
| ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 41102786 | 下諏訪町 | 衣料手芸医療福祉 | 376 ホ 115 | 一般書 |
| タイトル | 赤ちゃんはコトバをどのように習得するか |
|---|---|
| タイトルヨミ | アカチャン/ワ/コトバ/オ/ドノヨウニ/シュウトク/スルカ |
| サブタイトル | 誕生から2歳まで |
| サブタイトルヨミ | タンジョウ/カラ/ニサイ/マデ |
| 著者 | B.ド・ボワソン=バルディ‖[著] |
| 著者ヨミ | ボワソン・バルディ,ベネディクト・ド |
| 著者 | 加藤/晴久‖訳 |
| 著者ヨミ | カトウ,ハルヒサ |
| 著者 | 増茂/和男‖訳 |
| 著者ヨミ | マスモ,カズオ |
| 出版者 | 藤原書店 |
| 出版者ヨミ | フジワラ/ショテン |
| 本体価格 | ¥3200 |
| 内容紹介 | コドモはだれでも話すことを学習する。どのようにしてコドモは言葉を獲得するのか? 認知科学の成果を多数の具体的な実験例を挙げつつ叙述し、この先端科学の土台を成す科学認識論、さらには人間観を展開する。 |
| ISBN(10桁) | 978-4-89434-608-6 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2008.1 |
| ページ数等 | 249p |
| 大きさ | 22cm |
| NDC9版 | 376.11 |
|
<B.ド・ボワソン=バルディ‖[著]>
フランス国立科学研究機構の主任研究員、パリ第五大学・実験心理学研究所の音声・身振り発達研究チーム主任を歴任。「赤ちゃんはコトバをどのように習得するか」でジャン・ロスタン賞受賞。
|