トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう

くわしいないよう

天武・持統天皇と信濃の古代史

  • ないよう 天武天皇が信濃に都をつくろうとしたのはなぜ? 持統天皇が須波・水内の神を祭ったわけは? 古代中国の宗教思想による謎の解明に挑み、信濃の古代史を新たな視点で詳解。『東アジアの古代文化』掲載等をまとめる。

ぞうしょ

ばんごう かん ばしょ きごう しりょうくぶん 禁帯 しりょうじょうたい びこう
12198750 茅野市本館 郷土行政資料 N 209 ミ 郷土資料
21100482 岡谷市本館 一般コーナー N 209 ミ 郷土資料
41088118 下諏訪町 歴史伝記軍事 2F 215 ミ 一般書
62070530 原村 開架 N 215 ミ 郷土資料
よやくのかず 0件

きほんじょうほう

タイトル 天武・持統天皇と信濃の古代史
タイトルヨミ テンム/ジトウ/テンノウ/ト/シナノ/ノ/コダイシ
著者 宮沢/和穂‖著
著者ヨミ ミヤザワ,カズホ
出版者 国書刊行会
出版者ヨミ コクショ/カンコウカイ
本体価格 ¥3500
内容紹介 天武天皇が信濃に都をつくろうとしたのはなぜ? 持統天皇が須波・水内の神を祭ったわけは? 古代中国の宗教思想による謎の解明に挑み、信濃の古代史を新たな視点で詳解。『東アジアの古代文化』掲載等をまとめる。
ISBN(10桁) 4-336-04581-X
出版年月,頒布年月等 2003.9
ページ数等 257p
大きさ 20cm
NDC9版 215.2

かいたいひと

<宮沢/和穂‖著>
1955年生まれ。皇学館大学文学部国史学科卒業。長野市立中学校教諭。信濃史学会・長野郷土史研究会所属。著書に「戸隠竜神考」がある。
このページの先頭へ