
| ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 32833348 | 風樹文庫 | 一般コーナー | 369 2008 | 一般書 |
| タイトル | ケースワーカーの生態 |
|---|---|
| 権利主体としての「老年」の形成 | |
| <補論>社会保障制度における「下向普及」と「上向普及」 | |
| だれのための老人福祉か | |
| 老人福祉は利用者の家族をどう扱っているか | |
| なぜ住民運動は老人福祉を阻害したのか | |
| 障害児殺しと減刑反対運動 | |
| 福祉社会学の課題と方法 |
|
<副田/義也‖著>
1934年生まれ。社会学者。金城学院大学教授、筑波大学名誉教授。専門は福祉社会学、歴史社会学。福祉のほか家族論、老年論、子供論など幅広い分野をカバー。著書に「死者に語る」など。
|