ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
---|---|---|---|---|---|---|---|
12239824 | 茅野市本館 | 一般コーナー | 721 タ | 一般書 | |||
21125648 | 岡谷市本館 | 一般コーナー | 721 タ | 一般書 | |||
32155666 | 諏訪市 | 芸術(一般コーナー) | 720.8 モ | 一般書 | |||
52072113 | 富士見町 | 一般 | 721.5 ム | 一般書 |
タイトル | もっと知りたい俵屋宗達 |
---|---|
タイトルヨミ | モット/シリタイ/タワラヤ/ソウタツ |
サブタイトル | 生涯と作品 |
サブタイトルヨミ | ショウガイ/ト/サクヒン |
著者 | 村重/寧‖著 |
著者ヨミ | ムラシゲ,ヤスシ |
出版者 | 東京美術 |
出版者ヨミ | トウキョウ/ビジュツ |
本体価格 | ¥1600 |
内容紹介 | 機知に富む清新な画風で伝統を甦らせ琳派を創始した、日本を代表する装飾画の巨匠・俵屋宗達。謎に包まれた彼の生涯をたどりながら、その作品の魅力と本質に迫る。 |
ISBN(10桁) | 978-4-8087-0853-5 |
出版年月,頒布年月等 | 2008.9 |
ページ数等 | 79p |
大きさ | 26cm |
NDC9版 | 721.5 |
<村重/寧‖著>
1937年東京都生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程(美術史学)満期退学。東京国立博物館企画課長、早稲田大学文学部(美術史専修)教授を務めた。著書に「宗達とその様式」など。
|