トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう

くわしいないよう

反貧困の学校 貧困をどう伝えるか、どう学ぶか

  • ないよう 先進国中ワースト2の貧困率。3人に1人は非正規労働者。女性労働者の3分の2は年収300万円以下。日本の貧困、これでいいのか? 2008年3月開催「反貧困フェスタ」のシンポジウムや講演から、貧困の現実を探る。

ぞうしょ

ばんごう かん ばしょ きごう しりょうくぶん 禁帯 しりょうじょうたい びこう
12240096 茅野市本館 第3書庫 368 ハ 一般書
41105444 下諏訪町 教育学・民俗 368 ハ 一般書
よやくのかず 0件

きほんじょうほう

タイトル 反貧困の学校
タイトルヨミ ハンヒンコン/ノ/ガッコウ
サブタイトル 貧困をどう伝えるか、どう学ぶか
サブタイトルヨミ ヒンコン/オ/ドウ/ツタエルカ/ドウ/マナブカ
著者 宇都宮/健児‖編
著者ヨミ ウツノミヤ,ケンジ
著者 湯浅/誠‖編
著者ヨミ ユアサ,マコト
出版者 明石書店
出版者ヨミ アカシ/ショテン
本体価格 ¥1500
内容紹介 先進国中ワースト2の貧困率。3人に1人は非正規労働者。女性労働者の3分の2は年収300万円以下。日本の貧困、これでいいのか? 2008年3月開催「反貧困フェスタ」のシンポジウムや講演から、貧困の現実を探る。
ISBN(10桁) 978-4-7503-2857-7
出版年月,頒布年月等 2008.10
ページ数等 254p
大きさ 19cm
NDC9版 368.2

くわしいないよう

タイトル シンポジウム「海外特派員が見た日本の貧困」
責任表示 水島/宏明‖述
タイトル 究極の貧困をどう伝えるか
責任表示 生田/武志‖述
タイトル 手・足そして視力を失い…このうえ生活保護の扶助費までも…
責任表示 日笠/方彦‖述
タイトル 生活扶助基準をどうとらえるか
責任表示 岡部/卓‖述
タイトル 夢と活力のある社会づくりに向けて
責任表示 大山/小夜‖述
タイトル 「子どもの貧困」解決への貴重な出発点
責任表示 湯澤/直美‖述
タイトル 「子どもの貧困」に関する問題提起
責任表示 松本/伊智朗‖述
タイトル 「子どもの貧困」は放置できない
責任表示 浅井/春夫‖述
タイトル 子どもの貧困と虐待
責任表示 山野/良一‖述
タイトル 学校の「お金」と子どもの貧困
責任表示 竹山/トシエ‖述
タイトル 生活保護世帯への高校進学支援
責任表示 若井田/崇‖述
タイトル ジェンダーと貧困の絡み合い
責任表示 イダ/ヒロユキ‖述
タイトル ドメスティック・バイオレンスはジェンダー・バイオレンス
責任表示 吉祥/眞佐緒‖述
タイトル 税と社会保障の現場で、いま何が起こっているのか?
責任表示 岡田/広行‖述
タイトル 所得再分配と税・社会保障
責任表示 藤原/千沙‖述
タイトル 弱者にやさしい税制とは
責任表示 浦野/広明‖述
タイトル 貧困と労働
責任表示 高木/剛‖ほか述

かいたいひと

<宇都宮/健児‖編>
弁護士、反貧困ネットワーク代表、内閣設置の多重債務者対策本部有識者会議委員。
<湯浅/誠‖編>
NPO法人自立生活サポートセンター・もやい事務局長、反貧困ネットワーク事務局長。著書に「反貧困」など。
このページの先頭へ