ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
---|---|---|---|---|---|---|---|
52158056 | 富士見町 | 実用書(J50) | 629.6 ツ | 一般書 |
タイトル | 蹲踞作法 |
---|---|
タイトルヨミ | ツクバイ/サホウ |
サブタイトル | 身も心も清める水の力 |
サブタイトルヨミ | ミ/モ/ココロ/モ/キヨメル/ミズ/ノ/チカラ |
著者 | 龍居庭園研究所‖編 |
著者ヨミ | タツイ/テイエン/ケンキュウジョ |
出版者 | 建築資料研究社 |
出版者ヨミ | ケンチク/シリョウ/ケンキュウシャ |
本体価格 | ¥1400 |
内容紹介 | 石灯篭、飛石、蹲踞は、いわゆる庭づくりの「三種の神器」といわれている。そのうち、蹲踞の用とは、美とは何か? 茶の湯とともに発展してきた蹲踞の作法集。水琴窟のつくり方から蹲踞ミニ事典まで、情報満載。 |
ISBN(10桁) | 4-87460-806-X |
出版年月,頒布年月等 | 2003.10 |
ページ数等 | 142p |
大きさ | 19cm |
NDC9版 | 629.61 |