くわしいないよう
                    
                
                
                    
                    
    
    
    
    
    
    ぞうしょ
    
        
            
                
                    | ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう | 
            
            
            
            
                | 12255630 | 茅野市本館 | 第1書庫 | N
                    080
                    シ | 郷土資料 | 館内・複可 |  |  | 
            
            
                | 12255635 | 茅野市本館 | 郷土行政資料 | N
                    080
                    シ | 郷土資料 |  |  |  | 
            
            
                | 21135689 | 岡谷市本館 | 一般コーナー | N
                    080
                    シ
                    2 | 郷土資料 |  |  |  | 
            
            
                | 32170439 | 諏訪市 | 郷土資料室 | N
                    081
                    シ | 郷土資料 |  |  |  | 
            
            
                | 32201018 | 諏訪市 | 郷土閉架書庫 | N
                    081
                    シ | 郷土資料 | 館内・複可 |  |  | 
            
            
                | 32833653 | 風樹文庫 | 郷土資料 | N
                    388 | 郷土資料 |  |  |  | 
            
            
                | 41116534 | 下諏訪町 | 郷土(長野) 2F | N
                    388
                    ム | 郷土資料 |  |  |  | 
            
            
                | 52132117 | 富士見町 | 郷土 | N
                    081
                    シ
                    2 | 郷土資料 |  |  |  | 
            
            
                | 52133958 | 富士見町 | 一般 | 081.2
                    シ
                    2 | 一般書 |  |  |  | 
            
            
                | 62048825 | 原村 | 開架 | N
                    081
                    シ
                    2 | 郷土資料 |  |  |  | 
            
            
        
        
     
    
        
            よやくのかず
            
                0件
            
        
    
     
    
    きほんじょうほう
    
        
        
            
            
            
                | タイトル | 信州の名著復刊シリーズ | 
            
            
                | タイトルヨミ | シンシュウ/ノ/メイチョ/フッカン/シリーズ | 
            
            
                | 巻次 | 2 | 
            
            
                | 多巻タイトル | 信濃伝説集 | 
            
            
                | 多巻タイトルヨミ | シナノ/デンセツシュウ | 
            
            
                | 著者 | 長野県図書館協会‖編 | 
            
            
                | 著者ヨミ | ナガノケン/トショカン/キョウカイ | 
            
            
                | 出版者 | 一草舎 | 
            
            
                | 出版者ヨミ | イッソウシャ | 
            
            
                | 本体価格 | ¥1800 | 
            
            
                | ISBN(10桁) | 978-4-902842-52-4 | 
            
            
                | 出版年月,頒布年月等 | 2008.10 | 
            
            
                | ページ数等 | 286p | 
            
            
                | 大きさ | 20cm | 
            
            
                | NDC9版 | 081.2 | 
            
            
        
        
     
     
    
        
        くわしいないよう
          
            
                
                
                
                    | タイトル | あゝ有り難や善光寺 | 
                
                
                    |  | 長野の風祭り | 
                
                
                    |  | 苅萱堂と石堂丸 | 
                
                
                    |  | 大蛇の墓 | 
                
                
                    |  | 吉田の弘法銀杏 | 
                
                
                    |  | 孝女玉鶴の塚 | 
                
                
                    |  | 虎御前の塚 | 
                
                
                    |  | 千人塚の由来 | 
                
                
                    |  | 八百屋お七と濡れ仏 | 
                
                
                    |  | 戸隠山の神話 | 
                
                
                    |  | 九頭龍山 | 
                
                
                    |  | 芙蓉湖の主は | 
                
                
                    |  | 人柱にされたお菊の父 | 
                
                
                    |  | 雲上寺の七不思議 | 
                
                
                    |  | 天気を知らす機織石 | 
                
                
                    |  | 義民助弥 | 
                
                
                    |  | 虫倉山の山姥 | 
                
                
                    |  | 俳諧寺一茶 | 
                
                
                    |  | 大蜘蛛の話 | 
                
                
                    |  | 正受庵老人 | 
                
                
                    |  | 須坂町の十三塚 | 
                
                
                    |  | 獅子舞い念仏 | 
                
                
                    |  | 高甫・都住村辺の嫁とり | 
                
                
                    |  | 福島正則と化杉 | 
                
                
                    |  | 松の皮から布が出た | 
                
                
                    |  | 石塔を流す龍神 | 
                
                
                    |  | 神戸の乳の木 | 
                
                
                    |  | 平家の落人 | 
                
                
                    |  | 蛇を食う山蟹 | 
                
                
                    |  | 奥信濃の娘祭り | 
                
                
                    |  | 黒姫山の由来 | 
                
                
                    |  | 鬼の首塚 | 
                
                
                    |  | 姨捨山 | 
                
                
                    |  | 八幡様の鴉 | 
                
                
                    |  | 村上父子の忠誠 | 
                
                
                    |  | 川中島の戦い | 
                
                
                    |  | 原田医師の奇行 | 
                
                
                    |  | 胴合橋 | 
                
                
                    |  | 神に祭られた唐猫 | 
                
                
                    |  | お安紅梅 | 
                
                
                    |  | 児雷也の生国 | 
                
                
                    |  | 紺屋高尾の遺物 | 
                
                
                    |  | 金看板甚九郎だ | 
                
                
                    |  | 髻塚と矢田氏の勤皇 | 
                
                
                    |  | 草むらが恋しい笠仏 | 
                
                
                    |  | 笄の渡 | 
                
                
                    |  | 戸倉に酒が出たとは | 
                
                
                    |  | 昔は海だった塩田平 | 
                
                
                    |  | 千曲川の童女と霊鳥 | 
                
                
                    |  | 生島の神足島の神 | 
                
                
                    |  | 国分寺の蘇民将来 | 
                
                
                    |  | 維茂将軍と鬼女退治 | 
                
                
                    |  | 万寿姫 | 
                
                
                    |  | 北向観世音 | 
                
                
                    |  | 西行の戻橋 | 
                
                
                    |  | 沓掛の石芋 | 
                
                
                    |  | 牛に曳かれて善光寺参り | 
                
                
                    |  | 弘法石 | 
                
                
                    |  | 国分寺の埋れ木 | 
                
                
                    |  | 上田城の真田石と大蛇 | 
                
                
                    |  | 真田父子の智謀 | 
                
                
                    |  | 小松姫 | 
                
                
                    |  | 道祖神のお祭りだ | 
                
                
                    |  | 天井のない大日堂 | 
                
                
                    |  | 雷電為右衛門の母 | 
                
                
                    |  | 山口の一つ火 | 
                
                
                    |  | 珍名もあったもの | 
                
                
                    |  | 塩田の義民政太夫 | 
                
                
                    |  | 七里の道も何のその | 
                
                
                    |  | お子安様 | 
                
                
                    |  | 十日町の好色灯台 | 
                
                
                    |  | おどり念仏 | 
                
                
                    |  | 山中鹿之助の母 | 
                
                
                    |  | 川上地方の奇談 | 
                
                
                    |  | 玄三さのお鬚 | 
                
                
                    |  | 大きくなった蛇石 | 
                
                
                    |  | 水戸浪士が来た | 
                
                
                    |  | 彦狭島王陵と内裏塚 | 
                
                
                    |  | 一夜に出来た浅間山 | 
                
                
                    |  | こんな巨人がいたのかしら | 
                
                
                    |  | もったいなくも大御心は | 
                
                
                    |  | 飯綱山の火の祭り | 
                
                
                    |  | 皎月の輪芝 | 
                
                
                    |  | 望月の榊祭 | 
                
                
                    |  | 六道原の地蔵尊 | 
                
                
                    |  | 碓氷貞光 | 
                
                
                    |  | 立科山の山姥と雪女 | 
                
                
                    |  | 龍神となった甲賀三郎 | 
                
                
                    |  | 立科山の怪異 | 
                
                
                    |  | 中居の蟇合戦 | 
                
                
                    |  | 望月の駒 | 
                
                
                    |  | 疫病除けのお舟様 | 
                
                
                    |  | 大盗賊を祀った話 | 
                
                
                    |  | 怪力次郎兵衛門 | 
                
                
                    |  | 賽の河原の奇石 | 
                
                
                    |  | 碓氷峠のあの風車 | 
                
                
                    |  | 胡麻を作らぬ地方 | 
                
                
                    |  | 信濃遷都を計画した人びと | 
                
                
                    |  | 束間温泉と信濃奠都 | 
                
                
                    |  | 松本平の飴市 | 
                
                
                    |  | 投草履とは | 
                
                
                    |  | 裸祭りだ、よいやさ | 
                
                
                    |  | 嘉助に呪われた深志城 | 
                
                
                    |  | 牛伏寺の由来 | 
                
                
                    |  | 猿ケ番場とばんば節 | 
                
                
                    |  | 寝覚床と浦島太郎 | 
                
                
                    |  | 高僧に化けた狸 | 
                
                
                    |  | 少将重頼父子の話 | 
                
                
                    |  | 木曽義仲の遺跡 | 
                
                
                    |  | 以仁王と一つ火 | 
                
                
                    |  | 興禅寺の古狐 | 
                
                
                    |  | 木曽踊り | 
                
                
                    |  | 御輿まくりの奇祭 | 
                
                
                    |  | 物草太郎の話 | 
                
                
                    |  | しめやき三九郎 | 
                
                
                    |  | 鑿で刻んだ槍ケ岳 | 
                
                
                    |  | 矢村の矢助 | 
                
                
                    |  | 満願寺のお小僧火 | 
                
                
                    |  | 女の一心と雑炊橋 | 
                
                
                    |  | 秀綱卿の信濃入り | 
                
                
                    |  | 林海寺の奇習 | 
                
                
                    |  | 常念岳の常念坊 | 
                
                
                    |  | 笈に収めた皇統無窮の軸物 | 
                
                
                    |  | 白龍太郎の話 | 
                
                
                    |  | 仁科氏の忠誠と木崎湖 | 
                
                
                    |  | 佐野の渡りの二僧の墓 | 
                
                
                    |  | 登波離橋 | 
                
                
                    |  | 静御前の杖桜 | 
                
                
                    |  | 雪女郎の正体 | 
                
                
                    |  | 河童と家伝水神薬 | 
                
                
                    |  | 怪力太兵衛のはなし | 
                
                
                    |  | 腕のない地蔵様 | 
                
                
                    |  | 静御前と牛立薬師 | 
                
                
                    |  | お諏訪様の入信 | 
                
                
                    |  | 諏訪七不思議 | 
                
                
                    |  | 御神渡り | 
                
                
                    |  | 元旦の蛙狩り | 
                
                
                    |  | 五穀の筒粥 | 
                
                
                    |  | 高野の耳割鹿(御頭祭) | 
                
                
                    |  | 御作田 | 
                
                
                    |  | 葛井の清池 | 
                
                
                    |  | 宝殿の点滴 | 
                
                
                    |  | 八ケ岳の由来 | 
                
                
                    |  | 御射山祭 | 
                
                
                    |  | 御柱祭 | 
                
                
                    |  | お船祭りの由来 | 
                
                
                    |  | 諏訪大明神の御神託 | 
                
                
                    |  | 小坂観音の由来 | 
                
                
                    |  | おとぼう鯰 | 
                
                
                    |  | 洩矢の神話 | 
                
                
                    |  | 諏訪地方の事いぶし | 
                
                
                    |  | 山寺の懸仏 | 
                
                
                    |  | 和泉式部と鉄焼地蔵尊 | 
                
                
                    |  | 角が生えた姥の話 | 
                
                
                    |  | 河童と立木の接骨医 | 
                
                
                    |  | 美女が森の御蔭杉 | 
                
                
                    |  | 松島の王墓と龍宮塚 | 
                
                
                    |  | 霊犬早太郎と人身御供 | 
                
                
                    |  | 真菰が池 | 
                
                
                    |  | 仁科五郎盛信の最後 | 
                
                
                    |  | 駒ケ岳の神駒 | 
                
                
                    |  | 恋ゆえ流された絵島 | 
                
                
                    |  | 権兵衛峠と涙米 | 
                
                
                    |  | 河童の妙薬と川奉行 | 
                
                
                    |  | 父を尋ねて三十年 | 
                
                
                    |  | 入野谷の孝行猿 | 
                
                
                    |  | 昼神の由来 | 
                
                
                    |  | 元善光寺 | 
                
                
                    |  | 元善光寺の七草の粥 | 
                
                
                    |  | 谷底に落ちた国司 | 
                
                
                    |  | 箒木と木賊刈り | 
                
                
                    |  | 大鹿村の白女様 | 
                
                
                    |  | 尹良親王の御陵 | 
                
                
                    |  | おんべとほんやり | 
                
                
                    |  | 新野の盆踊りと雪祭り | 
                
                
                    |  | 岩見重太郎の狒退治 | 
                
                
                    |  | 深見の池には底がない |