
| ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 32833727 | 風樹文庫 | 一般コーナー | 930 2009 | 一般書 |
| タイトル | 英米小説の読み方・楽しみ方 |
|---|---|
| タイトルヨミ | エイベイ/ショウセツ/ノ/ヨミカタ/タノシミカタ |
| 著者 | 林/文代‖編 |
| 著者ヨミ | ハヤシ,フミヨ |
| 著者 | 田尻/芳樹‖[ほか著] |
| 著者ヨミ | タジリ,ヨシキ |
| 出版者 | 岩波書店 |
| 出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
| 本体価格 | ¥2100 |
| 内容紹介 | 小説を読むとは? 19世紀から20世紀後半の英米小説と映像化された作品を取り上げ、5人の研究者がさまざまな切り口で「読み方・楽しみ方」を語る。東京大学教養学部の「テーマ講義」をもとに書籍化。 |
| ISBN(10桁) | 978-4-00-022280-8 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2009.2 |
| ページ数等 | 10,202p |
| 大きさ | 21cm |
| NDC9版 | 930.26 |
| タイトル | 文学テクストとメディア |
|---|---|
| 責任表示 | 林/文代‖著 |
| タイトル | モダニズムと植民地主義 |
| 責任表示 | 田尻/芳樹‖著 |
| タイトル | モダニズムと人間の機械化 |
| 責任表示 | 田尻/芳樹‖著 |
| タイトル | 「アナベル・リー」の娘たち |
| 責任表示 | 巽/孝之‖著 |
| タイトル | 文芸翻訳の作法 |
| 責任表示 | 斎藤/兆史‖著 |
| タイトル | 文芸翻訳の作法 |
| 責任表示 | 斎藤/兆史‖著 |
| タイトル | 『ハワーズ・エンド』の文化研究的読解 |
| 責任表示 | 丹治/愛‖著 |
| タイトル | 『ハワーズ・エンド』の文化研究的読解への不満 |
| 責任表示 | 丹治/愛‖著 |
| タイトル | 『白鯨』をどう聴くか |
| 責任表示 | 巽/孝之‖著 |
| タイトル | 歴史と文学:南北戦争の描き方 |
| 責任表示 | 林/文代‖著 |
|
<林/文代‖編>
1948年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科教授。専門は英米文学、メディア・コミュニケーション論。著書に「迷宮としてのテクスト」など。
|