ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
---|---|---|---|---|---|---|---|
32834103 | 風樹文庫 | 一般コーナー | 210 2009 | 一般書 |
タイトル | 海と非農業民 |
---|---|
タイトルヨミ | ウミ/ト/ヒノウギョウミン |
サブタイトル | 網野善彦の学問的軌跡をたどる |
サブタイトルヨミ | アミノ/ヨシヒコ/ノ/ガクモンテキ/キセキ/オ/タドル |
著者 | 神奈川大学日本常民文化研究所‖編 |
著者ヨミ | カナガワ/ダイガク/ニホン/ジョウミン/ブンカ/ケンキュウジョ |
出版者 | 岩波書店 |
出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
本体価格 | ¥3400 |
内容紹介 | 日本史研究全般にわたって清新な風を吹き込んだ網野善彦。かつての同僚や次世代の研究者22人が、日本常民文化研究所との深い関わりを中心に、網野の学問形成の軌跡とその継承・発展の可能性を論じる。 |
ISBN(10桁) | 978-4-00-022209-9 |
出版年月,頒布年月等 | 2009.7 |
ページ数等 | 9,282,5p |
大きさ | 22cm |
NDC9版 | 210.01 |
タイトル | 二つの太良荘 |
---|---|
責任表示 | 山本/幸司‖著 |
タイトル | 網野・安良城論争をめぐって |
責任表示 | 三鬼/清一郎‖著 |
タイトル | 近世史から見た網野善彦の業績 |
責任表示 | 山口/徹‖著 |
タイトル | 網野さんの原点の、さらなるルーツ |
責任表示 | 江田/豊‖著 |
タイトル | 月島分室の回想断片 |
責任表示 | 五味/克夫‖著 |
タイトル | 網野の軌跡、その成果と残されている課題 |
責任表示 | 二野瓶/徳夫‖著 |
タイトル | 網野君は何を遺したか |
責任表示 | 速水/融‖著 |
タイトル | 網野善彦と日本常民文化研究所 |
責任表示 | 佐野/賢治‖著 |
タイトル | 時国家調査で得たもの |
責任表示 | 泉/雅博‖著 |
タイトル | 百姓は農民ではない |
責任表示 | 白水/智‖著 |
タイトル | 海民という概念 |
責任表示 | 盛本/昌広‖著 |
タイトル | 「海民的」企業家・時国左門の秘められた北方交易 |
責任表示 | 田島/佳也‖著 |
タイトル | 列島史における「企業家」群像 |
責任表示 | 関口/博巨‖著 |
タイトル | 「古文書返却の旅」を受け継ぐ |
責任表示 | 窪田/涼子‖著 |
タイトル | 考古学からみた網野善彦 |
責任表示 | 河野/眞知郎‖著 |
タイトル | 網野善彦と民俗学 |
責任表示 | 福田/アジオ‖著 |
タイトル | 虹の彼方の網野善彦 |
責任表示 | 小馬/徹‖著 |
タイトル | 建築史の立場から |
責任表示 | 西/和夫‖著 |
タイトル | 「歴史民俗資料学」の提唱 |
責任表示 | 田上/繁‖著 |
タイトル | 「資料学」という場 |
責任表示 | 越智/信也‖著 |
タイトル | 非文字資料と網野善彦 |
責任表示 | 川田/順造‖著 |
タイトル | 翻訳からみた網野善彦の方法論 |
責任表示 | アラン・クリスティ‖著 |