
| ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 12244555 | 茅野市本館 | 第3書庫 | 368 ハ 2 | 一般書 | |||
| 41107251 | 下諏訪町 | 教育学・民俗 2F | 368 ハ 2 | 一般書 |
| タイトル | 反貧困の学校 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ハンヒンコン/ノ/ガッコウ |
| 巻次 | 2 |
| 多巻タイトル | いま“はたらく”が危ない |
| 多巻タイトルヨミ | イマ/ハタラク/ガ/アブナイ |
| 著者 | 宇都宮/健児‖編 |
| 著者ヨミ | ウツノミヤ,ケンジ |
| 著者 | 湯浅/誠‖編 |
| 著者ヨミ | ユアサ,マコト |
| 出版者 | 明石書店 |
| 出版者ヨミ | アカシ/ショテン |
| 本体価格 | ¥1400 |
| 内容紹介 | しごとと社会保障の確保か、それとも不安定な社会を選ぶのか。日本は、どうする? 2009年3月開催「反貧困フェスタ2009」のシンポジウムや講演から、貧困と労働の“いま”を探る。 |
| ISBN(10桁) | 978-4-7503-3032-7 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2009.8 |
| ページ数等 | 188p |
| 大きさ | 19cm |
| NDC9版 | 368.2 |
| タイトル | 徹底討論:いま“はたらく”が危ない |
|---|---|
| 責任表示 | 雨宮/処凛‖コーディネーター |
| 湯浅/誠‖コーディネーター | |
| 東海林/智‖コーディネーター | |
| 龍井/葉二‖ほか述 | |
| タイトル | 女性の労働と貧困について考える |
| 責任表示 | 赤石/千衣子‖司会 |
| 伊藤/みどり‖述 | |
| 小谷野/毅‖述 | |
| 藤井/豊味‖述 | |
| タイトル | 働くことを学ぶ |
| 責任表示 | 綿貫/公平‖司会 |
| 菅間/正道‖ほか述 | |
| タイトル | 住まいのセーフティネットをつくろう |
| 責任表示 | 藤本/龍介‖司会 |
| 坂庭/国晴‖ほか述 |
|
<宇都宮/健児‖編>
弁護士、反貧困ネットワーク代表、内閣設置の多重債務者対策本部有識者会議委員などを兼務。
|
|
<湯浅/誠‖編>
NPO法人自立生活サポートセンター・もやい事務局長、反貧困ネットワーク事務局長。
|