ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
---|---|---|---|---|---|---|---|
32834279 | 風樹文庫 | 一般コーナー | 209 2009 | 一般書 |
タイトル | 地球環境史からの問い |
---|---|
タイトルヨミ | チキュウ/カンキョウシ/カラ/ノ/トイ |
サブタイトル | ヒトと自然の共生とは何か |
サブタイトルヨミ | ヒト/ト/シゼン/ノ/キョウセイ/トワ/ナニカ |
著者 | 池谷/和信‖編著 |
著者ヨミ | イケヤ,カズノブ |
出版者 | 岩波書店 |
出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
本体価格 | ¥2600 |
内容紹介 | いま、一面的な自然保護政策のため、古くから自然と共生してきた人々が各地で排除されている。ヒトと自然=地球の生態との歴史的な関わりを学際的に明らかにし、「ヒトと自然の共生とは何か」を問いなおす。 |
ISBN(10桁) | 978-4-00-023856-4 |
出版年月,頒布年月等 | 2009.10 |
ページ数等 | 367p |
大きさ | 22cm |
NDC9版 | 209 |
タイトル | 地球環境史研究の現状と課題 |
---|---|
責任表示 | 池谷/和信‖著 |
タイトル | 気候変動と現代文明 |
責任表示 | 安田/喜憲‖著 |
タイトル | 世界の狩猟活動をめぐる人類史 |
責任表示 | 池谷/和信‖著 |
タイトル | ヒトの生業は生と死にどう関わってきたか |
責任表示 | 佐藤/廉也‖著 |
タイトル | 一九世紀のコレラ・パンデミックと南アジア世界 |
責任表示 | 脇村/孝平‖著 |
タイトル | 絵図からみた日本の植生史 |
責任表示 | 小椋/純一‖著 |
タイトル | 砂漠が育んだ文明 |
責任表示 | 嶋田/義仁‖著 |
タイトル | 海の文明 |
責任表示 | 秋道/智彌‖著 |
タイトル | タカラガイと文明 |
責任表示 | 上田/信‖著 |
タイトル | 環境史からみた日本の森林 |
責任表示 | 小林/茂‖著 |
宗/建郎‖著 | |
タイトル | 東南アジア大陸部における山地民の移住史と環境利用 |
責任表示 | 増野/高司‖著 |
タイトル | ヒマラヤにおける放牧地利用の生態史 |
責任表示 | 渡辺/和之‖著 |
タイトル | ギニア南部森林地域における村落林の生態史 |
責任表示 | 山越/言‖著 |
タイトル | 熱帯雨林と文化 |
責任表示 | 金沢/謙太郎‖著 |
タイトル | ゴースト・ネイチャー |
責任表示 | 下山/晃‖著 |
タイトル | ナマコをめぐるエコ・ポリティクス |
責任表示 | 赤嶺/淳‖著 |
タイトル | アラビア半島のビャクシン林の利用と保全 |
責任表示 | 縄田/浩志‖著 |
タイトル | 森林と農地の境界をめぐる自然資源とコモンズ |
責任表示 | 田中/耕司‖著 |
タイトル | イギリス帝国における保全思想 |
責任表示 | 水野/祥子‖著 |
タイトル | 環境思想の形成史 |
責任表示 | 海上/知明‖著 |
タイトル | 地球環境問題と環境史の将来 |
責任表示 | 石/弘之‖著 |
<池谷/和信‖編著>
1958年静岡県生まれ。東北大学大学院理学研究科博士課程単位取得退学。国立民族学博物館民族社会研究部・総合研究大学院大学文化科学研究科教授。博士(理学)。著書に「現代の牧畜民」等。
|