
| ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 41143320 | 下諏訪町 | 語学・岩波 2F | 801 ア | 一般書 |
| タイトル | 言葉と死 |
|---|---|
| タイトルヨミ | コトバ/ト/シ |
| サブタイトル | 否定性の場所にかんするゼミナール |
| サブタイトルヨミ | ヒテイセイ/ノ/バショ/ニ/カンスル/ゼミナール |
| 著者 | ジョルジョ・アガンベン‖著 |
| 著者ヨミ | アガンベン,ジョルジョ |
| 著者 | 上村/忠男‖訳 |
| 著者ヨミ | ウエムラ,タダオ |
| 出版者 | 筑摩書房 |
| 出版者ヨミ | チクマ/ショボウ |
| 本体価格 | ¥3000 |
| 内容紹介 | 死すべき人間にとって言葉とは何か。ハイデガーとヘーゲルをめぐりつつ、死と言語活動とのあいだに存在する本質的な関係を問う。言葉が生起する「どこにもない場所」をめざして、「言語活動」と「存在論」を架橋する論考。 |
| ISBN(10桁) | 978-4-480-84289-3 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2009.11 |
| ページ数等 | 276p |
| 大きさ | 20cm |
| NDC9版 | 801.01 |
|
<ジョルジョ・アガンベン‖著>
1942年ローマ生まれ。ヴェネツィア建築大学美学教授。著書に「中味のない人間」「アウシュヴィッツの残りのもの」「例外状態」などがある。
|