
| ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 32273339 | 諏訪市 | 一般コ-ナ- | 370.4 ヒ | 一般書 | 
| タイトル | 非「教育」の論理 | 
|---|---|
| タイトルヨミ | ヒキョウイク/ノ/ロンリ | 
| サブタイトル | 「働くための学習」の課題 | 
| サブタイトルヨミ | ハタラク/タメ/ノ/ガクシュウ/ノ/カダイ | 
| 著者 | 元木/健‖編著 | 
| 著者ヨミ | モトキ,ケン | 
| 著者 | 田中/萬年‖編著 | 
| 著者ヨミ | タナカ,カズトシ | 
| 著者 | 金子/勝‖[ほか著] | 
| 著者ヨミ | カネコ,マサル | 
| 出版者 | 明石書店 | 
| 出版者ヨミ | アカシ/ショテン | 
| 本体価格 | ¥4500 | 
| 内容紹介 | 今後の安定社会を目指すための国民の育成のためには「教育」を放擲し、新たなあり方を模索するべきである。さまざまな分野の専門家らが、「非教育」の立場から、教育を回避した後の考え方・方略について論じる。 | 
| ISBN(10桁) | 978-4-7503-3110-2 | 
| 出版年月,頒布年月等 | 2009.12 | 
| ページ数等 | 348p | 
| 大きさ | 20cm | 
| NDC9版 | 370.4 | 
| NDC10版 | 370.4 | 
| タイトル | 本書の意味するもの | 
|---|---|
| 責任表示 | 元木/健‖著 | 
| タイトル | 非教育の論理 | 
| 責任表示 | 田中/萬年‖著 | 
| タイトル | 非教育の可能性 | 
| 責任表示 | 里見/実‖著 | 
| タイトル | マンパワー政策と非教育 | 
| 責任表示 | 木下/順‖著 | 
| タイトル | 「平和的福祉国家」と人間開発 | 
| 責任表示 | 金子/勝‖著 | 
| タイトル | 戦争と平和をめぐる教育と非教育の弁証法 | 
| 責任表示 | 山田/正行‖著 | 
| タイトル | 教育概念と教育改革 | 
| 責任表示 | 宮坂/広作‖著 | 
| タイトル | ドイツ教育学における一般陶冶と職業陶冶の関係 | 
| 責任表示 | 佐々木/英一‖著 | 
| タイトル | 職人の能力形成論 | 
| 責任表示 | 渡邊/顕治‖著 | 
| タイトル | 管理された労働 | 
| 責任表示 | 山崎/昌甫‖著 | 
| タイトル | 人間形成の根底と職業人育成のあり方とは | 
| 責任表示 | 元木/健‖述 | 
| 田中/萬年‖述 | 
| 
                        <元木/健‖編著>
                         
                        川村学園理事、大阪大学名誉教授、博士(教育学)。著書に「技術教育の方法論」など。
                         | 
| 
                        <田中/萬年‖編著>
                         
                        職業能力開発総合大学校名誉教授、博士(学術)。著書に「働くための学習」など。
                         |