ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
---|---|---|---|---|---|---|---|
32834773 | 風樹文庫 | 一般コーナー | 311 2010 | 一般書 |
タイトル | アレント論集 |
---|---|
タイトルヨミ | アレント/ロンシュウ |
巻次 | 2 |
多巻タイトル | ハンナ・アレントと現代思想 |
多巻タイトルヨミ | ハンナ/アレント/ト/ゲンダイ/シソウ |
著者 | 川崎/修‖著 |
著者ヨミ | カワサキ,オサム |
出版者 | 岩波書店 |
出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
本体価格 | ¥3500 |
内容紹介 | ハイデガー、サルトル、ローザ・ルクセンブルク…。アレントは20世紀の巨人たちといかに切り結んだのか。アレントの思想的営為を丹念に辿り、その多面性、挑発性を描く。 |
ISBN(10桁) | 978-4-00-024457-2 |
出版年月,頒布年月等 | 2010.3 |
ページ数等 | 24,296,13p |
大きさ | 20cm |
NDC9版 | 311.234 |
タイトル | ハンナ・アレントはハイデガーをどう読んだか |
---|---|
現代思想の中のハンナ・アレント | |
帝国主義と全体主義 | |
ハンナ・アレントと現代政治哲学の隘路 | |
ハンナ・アレントと日本の政治学 | |
『革命について』再読 | |
書評『ラーヘル・ファルンハーゲン-あるドイツ・ユダヤ女性の生涯』 | |
書評『パーリアとしてのユダヤ人』 | |
書評『過去と未来の間-政治思想への八試論』 | |
書評『政治の約束』 |
<川崎/修‖著>
1958年生まれ。東京大学法学部卒業。立教大学法学部教授。専攻は政治学・政治学史。著書に「アレント-公共性の復権」など。
|