
| ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 32161697 | 諏訪市 | 郷土資料室 | N 611 キ | 郷土資料 |
| タイトル | 飢饉・市場経済・村落社会 |
|---|---|
| タイトルヨミ | キキン/シジョウ/ケイザイ/ソンラク/シャカイ |
| サブタイトル | 天保の凶作からみた上塩尻村 |
| サブタイトルヨミ | テンポウ/ノ/キョウサク/カラ/ミタ/カミシオジリムラ |
| 著者 | 長谷部/弘‖編 |
| 著者ヨミ | ハセベ,ヒロシ |
| 著者 | 高橋/基泰‖編 |
| 著者ヨミ | タカハシ,モトヤス |
| 著者 | 山内/太‖編 |
| 著者ヨミ | ヤマウチ,フトシ |
| 著者 | 長谷部/弘‖[ほか]執筆 |
| 出版者 | 刀水書房 |
| 出版者ヨミ | トウスイ/ショボウ |
| 本体価格 | ¥3800 |
| 内容紹介 | 従来見過ごされることの多かった非飢饉地帯としての上塩尻村を取り上げ、豊富な村落諸史料を用いて、上塩尻村ないし上田藩の経験した「天保の凶作・飢饉」の実態を再構成する。 |
| ISBN(10桁) | 978-4-88708-387-5 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2010.3 |
| ページ数等 | 17,123p |
| 大きさ | 22cm |
| NDC9版 | 611.39 |
| タイトル | 上田領上塩尻村における天保の凶作 |
|---|---|
| 責任表示 | 村山/良之‖著 |
| タイトル | 飢饉時の人口変動と家族・親族関係 |
| 責任表示 | 高橋/基泰‖著 |
| タイトル | 飢饉への村落的対応 |
| 責任表示 | 長谷部/弘‖著 |
| タイトル | 土地所有構造・土地利用からみた天保凶作の影響 |
| 責任表示 | 山内/太‖著 |
| タイトル | 備荒貯蓄と地方金融組織の形成 |
| 責任表示 | 岩間/剛城‖著 |
|
<長谷部/弘‖編>
1955年生まれ。東北大学大学院経済学研究科博士課程修了。同大学院経済学研究科教授。
|
|
<高橋/基泰‖編>
1962年生まれ。東北大学大学院経済学研究科博士課程修了。愛媛大学法文学部教授。
|