ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
---|---|---|---|---|---|---|---|
12267705 | 茅野市本館 | 児童コーナー | J 015 ル | 児童書 | |||
32161806 | 諏訪市 | 調べる本コーナー | K 015 ル | 児童書 | |||
41122570 | 下諏訪町 | 学習・あそびの本 | K シラベモノ ル | 児童書 | |||
52170714 | 富士見町 | 児童 | K 015 ル | 児童書 | |||
62081454 | 原村 | 開架 | K 015 ル | 児童書 | 貸出中 |
タイトル | 図書館ラクダがやってくる |
---|---|
タイトルヨミ | トショカン/ラクダ/ガ/ヤッテ/クル |
サブタイトル | 子どもたちに本をとどける世界の活動 |
サブタイトルヨミ | コドモタチ/ニ/ホン/オ/トドケル/セカイ/ノ/カツドウ |
著者 | マーグリート・ルアーズ‖著 |
著者ヨミ | ルアーズ,マーグリート |
著者 | 斉藤/規‖訳 |
著者ヨミ | サイトウ,タダシ |
出版者 | さ・え・ら書房 |
出版者ヨミ | サエラ/ショボウ |
本体価格 | ¥1400 |
内容紹介 | オーストラリア、アゼルバイジャン、カナダ…。各国のへき地に住む人びとに、ラクダやゾウ、自転車や船を利用し、あるときは、かついで本を届ける、移動図書館の図書館員やボランティアの活動を写真で紹介。 |
ISBN(10桁) | 978-4-378-04125-4 |
出版年月,頒布年月等 | 2010.4 |
ページ数等 | 30p |
大きさ | 24×26cm |
NDC9版 | 015.5 |
<マーグリート・ルアーズ‖著>
カナダのサイモン・フレーザー大学で教育学修士号を取得。子どもの本や教材の作者。多くの学校で作文を教え、北米各地で、親や教師、図書館員向けの講演を行なっている。オレゴン州在住。
|