ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
---|---|---|---|---|---|---|---|
32162751 | 諏訪市 | 一般コ-ナ- | 521.8 オ | 一般書 |
タイトル | 宮大工と歩く奈良の古寺 |
---|---|
タイトルヨミ | ミヤダイク/ト/アルク/ナラ/ノ/コジ |
著者 | 小川/三夫‖著 |
著者ヨミ | オガワ,ミツオ |
著者 | 塩野/米松‖聞き書き |
著者ヨミ | シオノ,ヨネマツ |
出版者 | 文藝春秋 |
出版者ヨミ | ブンゲイ/シュンジュウ |
本体価格 | ¥905 |
内容紹介 | 1300年前の人々は、ろくな道具もない中で、どんな工夫・苦労を重ね、寺を建てたのか? どこを見れば、それがわかるのか? 日本を代表する宮大工棟梁が、奈良の古寺の見所をわかりやすく解説。 |
ISBN(10桁) | 978-4-16-660762-4 |
出版年月,頒布年月等 | 2010.7 |
ページ数等 | 254p |
大きさ | 18cm |
NDC9版 | 521.818 |
<小川/三夫‖著>
昭和22年栃木県生まれ。西岡常一棟梁に入門。薬師寺金堂、西塔などの再建で副棟梁を務める。52年、鵤工舎を設立。平成15年「現代の名工」に選出。19年引退。著書に「棟梁」など。
|