
| ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 32835008 | 風樹文庫 | 一般コーナー | 778 2010 | 一般書 |
| タイトル | 日本映画は生きている |
|---|---|
| タイトルヨミ | ニホン/エイガ/ワ/イキテ/イル |
| 巻次 | 第1巻 |
| 多巻タイトル | 日本映画は生きている |
| 多巻タイトルヨミ | ニホン/エイガ/ワ/イキテ/イル |
| 著者 | 黒沢/清‖編集委員 |
| 著者ヨミ | クロサワ,キヨシ |
| 著者 | 四方田/犬彦‖編集委員 |
| 著者ヨミ | ヨモタ,イヌヒコ |
| 著者 | 吉見/俊哉‖編集委員 |
| 著者ヨミ | ヨシミ,シュンヤ |
| 著者 | 李/鳳宇‖編集委員 |
| 著者ヨミ | リ,ボンウ |
| 著者 | 石坂/健治‖編集協力 |
| 著者ヨミ | イシザカ,ケンジ |
| 著者 | 上野/俊哉‖編集協力 |
| 著者ヨミ | ウエノ,トシヤ |
| 著者 | 加藤/幹郎‖編集協力 |
| 著者ヨミ | カトウ,ミキロウ |
| 著者 | 小松/弘‖編集協力 |
| 著者ヨミ | コマツ,ヒロシ |
| 著者 | アーロン・ジェロー‖編集協力 |
| 著者ヨミ | ジェロー,アーロン |
| 出版者 | 岩波書店 |
| 出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
| 本体価格 | ¥2800 |
| 内容紹介 | グローバル化と映像メディアの発達により、日本映画の制作、配給、消費の環境は激変している。日本映画はどのような問題をはらみ、どこへ行こうとしているのか。映画史や内外の研究成果をふまえ「日本映画の現在」を問い直す。 |
| ISBN(10桁) | 978-4-00-028391-5 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2010.7 |
| ページ数等 | 9,276p |
| 大きさ | 22cm |
| NDC9版 | 778.21 |
| タイトル | 日本映画の新しい福音のために |
|---|---|
| 責任表示 | 四方田/犬彦‖著 |
| タイトル | 日本映画の現在をめぐって |
| 責任表示 | 李/鳳宇‖述 |
| タイトル | メディアがあたえた映画の組成変化とは何だったのか |
| 責任表示 | 阿部/嘉昭‖著 |
| タイトル | フィルムアーキヴィストに関する七つの断章 |
| 責任表示 | 松本/圭二‖著 |
| タイトル | 肖像権問題はドキュメンタリーをどこに導くか |
| 責任表示 | 森/達也‖著 |
| タイトル | 境界の映画、映画の境界 |
| 責任表示 | 仲里/効‖著 |
| タイトル | 日本/映画/理論 |
| 責任表示 | アーロン・ジェロー‖著 |
| 角田/拓也‖訳 | |
| タイトル | 日本映画とハリウッド |
| 責任表示 | 宮尾/大輔‖著 |
| タイトル | 映画館における観客の作法 |
| 責任表示 | 板倉/史明‖著 |
| タイトル | 韓国人は日本映画をどのように受容してきたか |
| 責任表示 | 卜/煥模‖著 |
| タイトル | アメリカにおける日本映画 |
| 責任表示 | 平野/共余子‖著 |
| タイトル | アジアの時代が問い直す日本映画の定義 |
| 責任表示 | 暉峻/創三‖著 |