ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
---|---|---|---|---|---|---|---|
41121928 | 下諏訪町 | 哲学・心理・宗教 | 104 ト | 一般書 |
タイトル | ドキュメント臨床哲学 |
---|---|
タイトルヨミ | ドキュメント/リンショウ/テツガク |
著者 | 鷲田/清一‖監修 |
著者ヨミ | ワシダ,キヨカズ |
著者 | 本間/直樹‖編 |
著者ヨミ | ホンマ,ナオキ |
著者 | 中岡/成文‖編 |
著者ヨミ | ナカオカ,ナリフミ |
出版者 | 大阪大学出版会 |
出版者ヨミ | オオサカ/ダイガク/シュッパンカイ |
本体価格 | ¥2200 |
内容紹介 | 大阪大学が日本で初めて「臨床哲学」の名前を冠した専門分野を発足させてから、10年余りが過ぎた。そこで臨床哲学の運動にかかわってきた主要メンバーが、これまでの歩みと臨床哲学の内実を真正面から明らかにする。 |
ISBN(10桁) | 978-4-87259-354-9 |
出版年月,頒布年月等 | 2010.9 |
ページ数等 | 24,282p |
大きさ | 19cm |
NDC9版 | 104 |
タイトル | 区切りをつけること |
---|---|
責任表示 | 中岡/成文‖著 |
タイトル | さまざまな現場への取り組み |
責任表示 | 中岡/成文‖著 |
タイトル | <書かれたことば>を聴きながら |
責任表示 | 本間/直樹‖著 |
タイトル | これはそもそも学問なのか?という疑問は、外からも来るし、内側からも常に発生する |
責任表示 | 小林/傳司‖述 |
タイトル | 臨床コミュニケーションとは |
責任表示 | 家高/洋‖著 |
タイトル | それを臨床哲学として考えることには欺瞞のようなものを感じざるをえなかった |
責任表示 | 紀平/知樹‖述 |
タイトル | 現代社会の組織/運動としての臨床哲学 |
責任表示 | 中岡/成文‖著 |
タイトル | 知ること/動くこと |
責任表示 | 中岡/成文‖著 |
タイトル | 考える故に、 |
責任表示 | 本間/直樹‖著 |
タイトル | 行為としての哲学 |
責任表示 | 紀平/知樹‖著 |
タイトル | どこに向かって |
責任表示 | 本間/直樹‖述 |
中岡/成文‖述 | |
浜渦/辰二‖述 |