
| ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 12269992 | 茅野市本館 | 一般コーナー | 210.25 イ | 一般書 | |||
| 32163289 | 諏訪市 | 一般コ-ナ- | 210.2 イ | 一般書 | 
| タイトル | 移動と流通の縄文社会史 | 
|---|---|
| タイトルヨミ | イドウ/ト/リュウツウ/ノ/ジョウモン/シャカイシ | 
| 著者 | 阿部/芳郎‖編 | 
| 著者ヨミ | アベ,ヨシロウ | 
| 出版者 | 雄山閣 | 
| 出版者ヨミ | ユウザンカク | 
| 本体価格 | ¥2800 | 
| 内容紹介 | 縄文社会の実像解明のために、移動や流通というキーワードを用いて考古資料の具体的な分析事例を紹介。黒曜石、ヒスイ・コハク、土器など、さまざまな資料を多視点的に検討し、考古学、関連理化学の協業による成果をまとめる。 | 
| ISBN(10桁) | 978-4-639-02144-5 | 
| 出版年月,頒布年月等 | 2010.9 | 
| ページ数等 | 5,264p | 
| 大きさ | 21cm | 
| NDC9版 | 210.25 | 
| タイトル | 移動と流通の縄文社会史 | 
|---|---|
| 責任表示 | 阿部/芳郎‖著 | 
| タイトル | 霧ケ峰黒曜石原産地における黒曜石採掘と流通 | 
| 責任表示 | 山科/哲‖著 | 
| タイトル | 東京湾東岸地域の縄文社会と黒耀石利用 | 
| 責任表示 | 堀越/正行‖著 | 
| タイトル | 縄文集落における石器集中部の形成過程と産地 | 
| 責任表示 | 須賀/博子‖著 | 
| 奈良/忠寿‖著 | |
| タイトル | ヒスイとコハク | 
| 責任表示 | 栗島/義明‖著 | 
| タイトル | 製塩土器の生産と資源流通 | 
| 責任表示 | 阿部/芳郎‖著 | 
| タイトル | 胎土分析からみた土器の産地と移動 | 
| 責任表示 | 河西/学‖著 | 
| タイトル | 浮線文土器の型式変化と地域間関係 | 
| 責任表示 | 中沢/道彦‖著 | 
| タイトル | 縄文草創期の石材利用と石器組成 | 
| 責任表示 | 栗島/義明‖著 | 
| タイトル | 先史人類の移動形態と洞穴居住 | 
| 責任表示 | 藤山/龍造‖著 | 
| タイトル | 縄文早期における遊動的狩猟集団の拡散と回帰 | 
| 責任表示 | 阿部/芳郎‖著 | 
| 
                        <阿部/芳郎‖編>
                         
                        1959年生まれ。明治大学文学部教授。同大学日本先史文化研究所所長。編著書に「考古学の挑戦」など。
                         |