ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
---|---|---|---|---|---|---|---|
12260482 | 市民館 | 第4フロア | 526 ゲ | 一般書 |
タイトル | 劇場空間への誘い |
---|---|
タイトルヨミ | ゲキジョウ/クウカン/エノ/イザナイ |
サブタイトル | ドラマチック・シアターの楽しみ |
サブタイトルヨミ | ドラマチック/シアター/ノ/タノシミ |
著者 | 日本建築学会‖編 |
著者ヨミ | ニホン/ケンチク/ガッカイ |
出版者 | 鹿島出版会 |
出版者ヨミ | カジマ/シュッパンカイ |
本体価格 | ¥2800 |
内容紹介 | 劇場空間は、観客を非日常の世界へと誘う-。最前線の演出家・建築家・研究者・プロデューサーが、演劇空間と劇場デザインの歴史的系譜、実践のプロセス、都市と劇場の新たな戦略を語る。 |
ISBN(10桁) | 978-4-306-04547-7 |
出版年月,頒布年月等 | 2010.10 |
ページ数等 | 259p |
大きさ | 22cm |
NDC9版 | 526.77 |
タイトル | 劇場は今を生きる |
---|---|
責任表示 | 本杉/省三‖著 |
タイトル | 公立文化ホールの劇場機能とその変遷 |
責任表示 | 清水/裕之‖著 |
タイトル | 日本のオペラハウス |
責任表示 | 井口/直巳‖著 |
タイトル | 三つの建築から近代劇場を考える |
責任表示 | 五十嵐/太郎‖著 |
タイトル | 日本劇場興行史序論 |
責任表示 | 徳永/高志‖著 |
タイトル | 《駒場小劇場》から公共の小劇場へ |
責任表示 | 高萩/宏‖著 |
タイトル | 地域の文化会館は誰のものか |
責任表示 | 小林/真理‖著 |
タイトル | 劇場のリニューアルについて考える |
責任表示 | 勝又/英明‖著 |
タイトル | 劇場のリニューアルについて考える |
責任表示 | 大月/淳‖著 |
タイトル | 日本の劇場の変遷 |
責任表示 | 小林/徹也‖著 |
タイトル | 日本の劇場の一〇〇年 |
責任表示 | 小林/徹也‖著 |
坂口/大洋‖著 | |
タイトル | 社会資本としての地域劇場 |
責任表示 | 小野田/泰明‖著 |
タイトル | 元気なホールのつくり方 |
責任表示 | 伊東/正示‖著 |
タイトル | 明確なコンセプトをもつこと |
責任表示 | 山崎/奈保子‖述 |
上西/明‖聞き手 | |
タイトル | 公共劇場における実践 |
責任表示 | 大月/淳‖著 |
タイトル | 公共劇場における実践 |
責任表示 | 浦部/智義‖著 |
タイトル | 公共劇場における実践 |
責任表示 | 坂口/大洋‖著 |
タイトル | 人と活動を支える空間 |
責任表示 | 古橋/祐‖著 |
坂口/大洋‖著 | |
森山/裕理‖著 | |
タイトル | 広場としての劇場の可能性 |
責任表示 | 伊東/豊雄‖述 |
井口/直巳‖聞き手 | |
谷川/大輔‖聞き手 | |
タイトル | 都市環境における小さな公共建築の未来形 |
責任表示 | 谷川/大輔‖著 |
タイトル | 「柔らかい」劇場空間へ |
責任表示 | 串田/和美‖述 |
上西/明‖聞き手 | |
長谷川/祥久‖聞き手 | |
タイトル | 演劇空間のパラダイム |
責任表示 | 内野/儀‖著 |
タイトル | 劇場・音楽堂の舞台設備のこれからを考える |
責任表示 | 草加/叔也‖著 |
タイトル | 創造都市戦略としての小劇場集積エリア |
責任表示 | 坂口/大洋‖著 |
タイトル | 劇場をつくること、開くこと |
責任表示 | 小泉/雅生‖述 |
相馬/千秋‖述 | |
坂口/大洋‖聞き手 | |
井口/直巳‖聞き手 | |
谷川/大輔‖聞き手 | |
タイトル | 都市と劇場の新たなデザイン |
責任表示 | 太田/浩史‖述 |
浦部/智義‖述 | |
坂口/大洋‖述 | |
佐藤/慎也‖述 | |
戸田/直人‖述 |