
| ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 62082452 | 原村 | 閉架1 | 590 コ | 一般書 |
| タイトル | お母さんは忙しくなるばかり |
|---|---|
| タイトルヨミ | オカアサン/ワ/イソガシク/ナル/バカリ |
| サブタイトル | 家事労働とテクノロジーの社会史 |
| サブタイトルヨミ | カジ/ロウドウ/ト/テクノロジー/ノ/シャカイシ |
| 著者 | ルース・シュウォーツ・コーワン‖著 |
| 著者ヨミ | コーワン,ルース・シュウォーツ |
| 著者 | 高橋/雄造‖訳 |
| 著者ヨミ | タカハシ,ユウゾウ |
| 出版者 | 法政大学出版局 |
| 出版者ヨミ | ホウセイ/ダイガク/シュッパンキョク |
| 本体価格 | ¥3800 |
| 内容紹介 | 家庭に入り込んだ機械は、お母さんたちの仕事を本当に楽にしたのか? 19世紀の工業化と20世紀の家庭電化によって主婦の家事労働が増えていったアイロニカルな過程を、技術史・社会史の視点から描く。 |
| ISBN(10桁) | 978-4-588-36414-3 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2010.10 |
| ページ数等 | 22,246,56p 図版16p |
| 大きさ | 20cm |
| NDC9版 | 590.253 |
|
<ルース・シュウォーツ・コーワン‖著>
ペンシルベニア大学教授。専門は技術の社会史。1992〜94年に米国技術史学会の会長を務めた。
|