
| ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 12259998 | 茅野市本館 | 閲覧室 | 292 シ | 一般書 | 
| タイトル | 笑雲入明記 | 
|---|---|
| タイトルヨミ | ショウウン/ニュウミンキ | 
| サブタイトル | 日本僧の見た明代中国 | 
| サブタイトルヨミ | ニホンソウ/ノ/ミタ/ミンダイ/チュウゴク | 
| 著者 | 笑雲瑞【キン】‖著 | 
| 著者ヨミ | ショウウン ズイキン | 
| 著者 | 村井/章介‖編 | 
| 著者ヨミ | ムライ,ショウスケ | 
| 著者 | 須田/牧子‖編 | 
| 著者ヨミ | スダ,マキコ | 
| 出版者 | 平凡社 | 
| 出版者ヨミ | ヘイボンシャ | 
| 本体価格 | ¥3000 | 
| 内容紹介 | 15世紀半ば、日本の僧が遣明船に乗り、京都・北京を往復した際の旅行記。室町時代の遣明船の記録としては最古のもので、当時の日中交流を詳細に描いた一級史料。 | 
| ISBN(10桁) | 978-4-582-80798-1 | 
| 出版年月,頒布年月等 | 2010.10 | 
| ページ数等 | 359p | 
| 大きさ | 18cm | 
| NDC9版 | 292.2 | 
| 
                        <笑雲瑞【キン】‖著>
                         
                        臨済宗五山派の僧。1451〜54年宝徳度遣明船に従僧として乗り組む。帰国後、相国寺住持、南禅寺住持等を務めた。
                         |