
| ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 12328864 | 茅野市本館 | 一般コーナー | 543 カ | 一般書 | |||
| 32117331 | 諏訪市 | 閉架書庫 | 543.5 ヨ | 一般書 | |||
| 32835433 | 風樹文庫 | ブックレット | 543 2011 | 一般書 | |||
| 41123317 | 下諏訪町 | 語学・岩波 2F | B 543 ヨ | 一般書 | 文庫 |
| タイトル | 原発と日本の未来 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ゲンパツ/ト/ニホン/ノ/ミライ |
| サブタイトル | 原子力は温暖化対策の切り札か |
| サブタイトルヨミ | ゲンシリョク/ワ/オンダンカ/タイサク/ノ/キリフダ/カ |
| 著者 | 吉岡/斉‖著 |
| 著者ヨミ | ヨシオカ,ヒトシ |
| 出版者 | 岩波書店 |
| 出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
| 本体価格 | ¥500 |
| 内容紹介 | 温暖化対策のため、CO2削減の切り札として、一躍クリーンにイメージチェンジを遂げた原子力発電。再処理、最終処分、地震災害など、国内に多くの課題を抱える一方、海外への国策的輸出がめざされている。その政策を問う。 |
| ISBN(10桁) | 978-4-00-270802-7 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2011.2 |
| ページ数等 | 63p |
| 大きさ | 21cm |
| NDC9版 | 543.5 |
|
<吉岡/斉‖著>
1953年生まれ。東京大学大学院理学系研究科博士課程単位取得退学。九州大学副学長、同大学大学院比較社会文化研究院教授。内閣府原子力委員会専門委員等歴任。著書に「原子力の社会史」等。
|