トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう

くわしいないよう

ちょっと笑える昔ばなし [1]

  • ないよう 当時の人々の素朴な息づかいや、懐かしい、のどかな日本の原風景がよみがえる…。ちょっと笑える昔ばなし、頓智のきいた昔ばなし、考えさせられる昔ばなし90話をひと口メモ付きで収録。

ぞうしょ

ばんごう かん ばしょ きごう しりょうくぶん 禁帯 しりょうじょうたい びこう
12329095 茅野市本館 一般コーナー 388 オ 1 一般書
12336834 茅野市本館 郷土行政資料 N 388 オ 1 郷土資料
32177448 諏訪市 郷土資料室 N 388 オ 郷土資料
よやくのかず 0件

きほんじょうほう

タイトル ちょっと笑える昔ばなし
タイトルヨミ チョット/ワラエル/ムカシバナシ
巻次 [1]
著者 小沢/さとし‖著
著者ヨミ オザワ,サトシ
出版者 ほおずき書籍
出版者ヨミ ホオズキ/ショセキ
出版者 星雲社(発売)
出版者ヨミ セイウンシャ
本体価格 ¥1500
内容紹介 当時の人々の素朴な息づかいや、懐かしい、のどかな日本の原風景がよみがえる…。ちょっと笑える昔ばなし、頓智のきいた昔ばなし、考えさせられる昔ばなし90話をひと口メモ付きで収録。
ISBN(10桁) 978-4-434-15430-0
出版年月,頒布年月等 2011.3
ページ数等 185p
大きさ 21cm
NDC9版 388.1

くわしいないよう

タイトル めでたい名前
  父親を亡くして焼く
  着物のない女
  沢庵風呂
  寝ずの番
  ちょうずをまわし、床をとれ
  治ってしまう
  小唄が余る
  ほれ薬
  かかあ見所
  ネコのように
  天に届いた弾
  茗荷の効き目
  出たものは切る
  酒粕を飲む
  借金取りの香典
  和尚の耳にふとん
  にせ坊主とネズミ経
  福禄人の頭
  言葉を話す牛
  三尺の草鞋
  馬の田楽
  お比丘尼の嫁
  ムカデ(百足)と草鞋
  口も底もない壷
  だんまり(無言)比べ
  和歌の競演
  手打ちにいたそう
  役人と小便酒
  地蔵になりそこねた爺さん
  鎌を忘れたところ
  死んだ女房
  四十雀とネコの引導
  ケチくらべ
  ひょうたん女房
  宿を乗っとった客
  ただ食いの名人
  シラミを質に入れる
  ウグイスの谷渡り
  和尚の夜遊び
  門前の女と和尚
  木の実が落ちる話
  鼻が欠けた牛
  肥桶の酒
  和尚の焼き餅
  タニシとカラス
  小便をさせない和尚
  にせ和尚とにせ本尊
  三日月の餅
  月と日と雷の旅
  鏡石とにせ僧侶
  魚の言い分・銭の言い分
  牛の鼻輪
  夏冬一緒と昼夜一緒
  一番恐ろしいもの
  ゆで卵は白ナス
  和尚と三人の小僧
  一目で千両
  八本目のタコの足
  八百比丘尼
  ネコ女房
  タニシ息子
  竹の子童子
  死んだはずだよお富さん
  尼さんダヌキと畳屋
  星を落とす
  孝行酒
  婿とり合戦
  飯を食わない女房
  馬になった商人
  ネコの踊り
  ネコの復讐
  三毛ネコの恩返し
  トビになりたかった男
  毒殺を救った毒薬
  天の福と地の福
  鳥の王になる資格
  長者のおごり
  大蛇になった小僧
  首のない影
  手なしの母
  古寺の蜘蛛女
  実家に帰れなくなったネコ
  魂の入れ替わり
  孝行娘と鬼の面
  言うなの地蔵
  鬼になった嫁
  鬼たちの博打
  まんまと金持ちになった男
  チャッカリ猿の仲裁
このページの先頭へ