ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
---|---|---|---|---|---|---|---|
32118753 | 諏訪市 | 閉架書庫 | 304 フ | 一般書 | |||
52172798 | 富士見町 | 新書 | 新 304 フ | 一般書 |
タイトル | 復興の精神 |
---|---|
タイトルヨミ | フッコウ/ノ/セイシン |
著者 | 養老/孟司‖著 |
著者ヨミ | ヨウロウ,タケシ |
著者 | 茂木/健一郎‖著 |
著者ヨミ | モギ,ケンイチロウ |
著者 | 山内/昌之‖著 |
著者ヨミ | ヤマウチ,マサユキ |
著者 | 南/直哉‖著 |
著者ヨミ | ミナミ,ジキサイ |
著者 | 大井/玄‖著 |
著者ヨミ | オオイ,ゲン |
著者 | 橋本/治‖著 |
著者ヨミ | ハシモト,オサム |
著者 | 瀬戸内/寂聴‖著 |
著者ヨミ | セトウチ,ジャクチョウ |
著者 | 曽野/綾子‖著 |
著者ヨミ | ソノ,アヤコ |
著者 | 阿川/弘之‖著 |
著者ヨミ | アガワ,ヒロユキ |
出版者 | 新潮社 |
出版者ヨミ | シンチョウシャ |
本体価格 | ¥700 |
内容紹介 | 東日本大震災以降、私たちはどのように考え、どのように行動し、どのように生きていくべきなのか。この問いに、養老孟司、瀬戸内寂聴、阿川弘之ら9人が正面から答える。 |
ISBN(10桁) | 978-4-10-610422-0 |
出版年月,頒布年月等 | 2011.6 |
ページ数等 | 207p |
大きさ | 18cm |
NDC9版 | 304 |
タイトル | 精神の復興需要が起きる |
---|---|
責任表示 | 養老/孟司‖著 |
タイトル | 変化への希望 |
責任表示 | 茂木/健一郎‖著 |
タイトル | 公欲のために私欲を捨てよう |
責任表示 | 山内/昌之‖著 |
タイトル | 無力者の視線 |
責任表示 | 南/直哉‖著 |
タイトル | プロメテウスのように |
責任表示 | 大井/玄‖著 |
タイトル | 無用な不安はお捨てなさい |
責任表示 | 橋本/治‖著 |
タイトル | 無常-どん底は続かない |
責任表示 | 瀬戸内/寂聴‖著 |
タイトル | いきてるといいね |
責任表示 | 曽野/綾子‖著 |
タイトル | 大丈夫、必ず復興しますよ |
責任表示 | 阿川/弘之‖著 |
<養老/孟司‖著>
1937年神奈川県生まれ。東京大学名誉教授。著書に「バカの壁」など。
|
<茂木/健一郎‖著>
1962年東京生まれ。脳科学者。ソニーコンピュータサイエンス研究所シニアリサーチャー。著書に「脳と仮想」など。
|