ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
---|---|---|---|---|---|---|---|
32835739 | 風樹文庫 | 一般コーナー | 367 2011 | 一般書 |
タイトル | 山川菊栄集 |
---|---|
タイトルヨミ | ヤマカワ/キクエ/シュウ |
サブタイトル | 評論篇 |
サブタイトルヨミ | ヒョウロンヘン |
巻次 | 第2巻 |
多巻タイトル | 女性の反逆 |
多巻タイトルヨミ | ジョセイ/ノ/ハンギャク |
著者 | 山川/菊栄‖著 |
著者ヨミ | ヤマカワ,キクエ |
出版者 | 岩波書店 |
出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
本体価格 | ¥3300 |
内容紹介 | 母性保護論争などを経て、評論家としての地歩を固めた山川菊栄は、女性の職業問題についていっそうの健筆をふるった。「豊富な知識、厳正な論理、鋭利な観察」と評された、1919〜21年の評論を収録。 |
ISBN(10桁) | 978-4-00-028462-2 |
出版年月,頒布年月等 | 2011.6 |
ページ数等 | 7,345p |
大きさ | 20cm |
NDC9版 | 367.21 |
タイトル | 婦人と職業問題 |
---|---|
日本婦人と参政権 | |
誤れる婦人職業論の一標型 | |
高等教育志望者の激増 | |
職業婦人の需要 | |
男女の経済戦 | |
鍍金した天保銭 | |
女子と人生 | |
鳶が鷹を生んだ女学校 | |
上流婦人の頽廃的気分 | |
中流婦人と労働問題 | |
本邦婦人問題の前途 | |
大阪放火娼妓の求刑 | |
婦人労働問題の一面 | |
籔睨みの見た鈴弁殺し | |
床次内相の再婚 | |
細民教育の意義 | |
神尾大将と小間使 | |
中橋文相の新教育策 | |
親切から出た八時間反対論 | |
現代社会と婦人の使命 | |
婦人と労働運動 | |
男性よりの解放 | |
覚めんとする日本婦人へ | |
自由社会における妻と母 | |
多産主義の呪い | |
婦人解放と産児調節問題 | |
産児制限問題 | |
古代へ復る婦人美の理想 | |
石川三四郎氏と避妊論 | |
日本現在の婦人運動 | |
平塚明子氏へ | |
婦人に檄す | |
産児調節と社会主義 | |
避妊是非について再び石川三四郎氏に与う | |
現代の婦人雑誌と貴女と売笑婦 | |
芳川鎌子と九条武子と伊藤白蓮 | |
第三インタアナショナルと婦人 | |
解題 | |
責任表示 | 鈴木/裕子‖著 |