
| ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 12274209 | 茅野市本館 | 一般コーナー | 388 サ | 一般書 | 貸出中 |
| タイトル | シベリアの神話とはなにか |
|---|---|
| 英雄叙事詩の中の神話 | |
| ニヴフ人の由来 | |
| 熊は<山の人> | |
| 幹の下に瘤のある木 | |
| ガマガエルやトカゲの子を宿した姉妹 | |
| 蛇男 | |
| 海の魔物チハルル | |
| 魔物のキンスから逃げた女の子 | |
| 火の玉になった魔物のキンシ | |
| 女狐のキャクフ | |
| 海の主ジュゴン | |
| 自分の体から魂が抜けだすのを見た男 | |
| 森の主カルガマ | |
| 水の精霊プイムール、森の精霊カルガマ、天の龍ムドゥール | |
| 火の主ポジャ | |
| 怪鳥コリ | |
| 怪鳥コリから逃げた狩人 | |
| ソロン人のシャマン | |
| 洪水神話 | |
| 天の川の由来 | |
| 膣に歯が生えている娘 | |
| カラスの裁判 | |
| 日本人の由来 | |
| オロチの由来 | |
| 三つの太陽 | |
| 人間の誕生 | |
| 天の川の由来 | |
| 兄と結婚した女 | |
| 女シャマンと水中の娘 | |
| 大熊座と小熊座の由来 | |
| 怪鳥コリ | |
| 火の主になった仔熊 | |
| 死の起源 | |
| 自然の誕生 | |
| ヨーミンカ氏族と虎 | |
| 大ワタリガラスとウサギ | |
| ワタリガラスのクッキとその妻ミチ | |
| アザラシにさらわれた女 | |
| 鷲の玉手箱 | |
| お婆と孫息子 | |
| 小鳥 | |
| 海の主 | |
| 異郷へ落ちた男 | |
| 神隠し | |
| さまよえる亡霊 | |
| 不吉な知らせ | |
| タイガの主を殺そうとした若者 | |
| 婆さんのくれたみやげ | |
| 山の精霊 | |
| 狩人と漁師の守護霊バイアナイ | |
| 春の嵐 | |
| 家畜と子どもの守り神 | |
| 大男 | |
| 水の精霊シュリュキュン | |
| 悪霊のもとへ降りる | |
| 鷲はカンガラス人の神さま | |
| 鷲の福石 | |
| ワタリガラスはホリン人の神さま | |
| 樹上の棺 | |
| オイミャコンに天然痘がないわけ | |
| 一つ目の娘 | |
| 毛むくじゃらの人びと | |
| 怪火 | |
| 月の上の巨人マングィス | |
| 人食い | |
| すばらしい夢 | |
| 山の男に見染められた女 | |
| 山の娘 | |
| 山の精霊たちの道 | |
| 火の主 | |
| 魔物のムスマル | |
| さまよう魂 | |
| 語りの呪力 | |
| 大地の創造 | |
| 犬 | |
| 月の黒斑のいわれ | |
| テレス湖に浮かぶ小島 | |
| 夜鳴き鳥 | |
| 山羊女アルムィス | |
| 楽器を奏でるな | |
| 岩の裂け目に消えた赤軍の騎馬隊 | |
| 山の怪 | |
| 水の神 | |
| 魔鳥 | |
| 遊魂 | |
| 死霊 | |
| 水の精スグ・エエズィ | |
| 天然痘 | |
| 月 | |
| 洪水 | |
| 天神の息子 | |
| 暖かい話 | |
| 人が死ぬようになったわけ | |
| 森の主カイグシの嫁になった娘 | |
| リスの母カイグシ | |
| 人間に飼われた熊 | |
| カッコウの由来 | |
| クロテンの由来 | |
| 白鳥の由来 | |
| いなくなったみなし児 | |
| 母なる火 | |
| 月のシャマン | |
| 太陽の娘たちと月 | |
| 北風に嫁いだ娘 | |
| 熊の由来 | |
| 捨てられたユルタ | |
| 墓地と納屋 | |
| 地下に残った男 | |
| 語り爺 | |
| 歌の精霊アルィフ・ルンク | |
| 大地の出現にまつわる聖なる物語(叙事詩の冒頭) | |
| いかにして太陽と月を手に入れたか、いかにして地上に鳥や獣が現れたか | |
| 地上におりてきた月 | |
| 六本脚のヘラジカ狩り(大熊座の由来) | |
| 死者の霊魂と出会った男 | |
| 狩人小屋の怪 | |
| 水の精ミス・ネ |
|
<齋藤/君子‖著>
著書に「モスクワを歩く」「シベリア民話への旅」「ロシアの妖怪たち」など。
|