
| ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 32179561 | 諏訪市 | 芸術(一般コーナー) | 760.4 ヨ | 一般書 |
| タイトル | 言葉のフーガ自由に、精緻に |
|---|---|
| タイトルヨミ | コトバ/ノ/フーガ/ジユウ/ニ/セイチ/ニ |
| 著者 | 吉田/秀和‖著 |
| 著者ヨミ | ヨシダ,ヒデカズ |
| 出版者 | 四明書院 |
| 出版者ヨミ | シメイ/ショイン |
| 本体価格 | ¥2400 |
| 内容紹介 | 吉田秀和の1世紀におよぶ文業を精選し29篇にまとめた一冊本文集。吉田芸術学の全体像とそのブリリアントな魅力をあますところなく示す。年譜および著作目録付き。 |
| ISBN(10桁) | 978-4-9906038-0-9 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2011.11 |
| ページ数等 | 605p |
| 大きさ | 20cm |
| NDC9版 | 760.4 |
| タイトル | ローベルト・シューマン |
|---|---|
| セザール・フランクの勝利 | |
| ベーラ・バルトーク | |
| 音階の音楽家 | |
| モーツァルト | |
| ヨーロッパ第一歩 | |
| モーツァルトの町 | |
| ヴァーグナーの芸術 | |
| 創作と演奏の間で | |
| J・S・バッハ『ロ短調ミサ曲』 | |
| モーツァルト『変ホ長調交響曲』 | |
| ベートーヴェン『第九交響曲』 | |
| ドビュッシー『前奏曲集』 | |
| R・シュトラウス『四つの最後の歌』 | |
| グレン・グールド | |
| マルタ・アルゲリッチ | |
| マウリツィオ・ポリーニ | |
| カルロス・クライバー | |
| ジュゼッペ・シノーポリ | |
| レナード・バーンスタイン | |
| ピエール・ブーレーズ | |
| ヘルベルト・フォン・カラヤン | |
| ウラディーミル・ホロヴィッツ | |
| スヴャトスラフ・リヒテル | |
| カール・ベーム | |
| 『フィガロの結婚』の劇形式 | |
| 『トリスタンとイゾルデ』序説 | |
| 『ばらの騎士』試論 | |
| マネの肖像 | |
| 自分だけを救わないこと | |
| 責任表示 | 堀江/敏幸‖著 |
|
<吉田/秀和‖著>
1913年東京生まれ。東京帝国大学仏文科卒業。水戸芸術館館長。「二十世紀音楽研究所」を設立。大佛次郎賞など受賞。文化勲章受章。著書に「マネの肖像」など。
|