ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
---|---|---|---|---|---|---|---|
52173788 | 富士見町 | 一般 | 319.8 ヒ | 一般書 |
タイトル | ヒロシマ・ナガサキからフクシマへ |
---|---|
タイトルヨミ | ヒロシマ/ナガサキ/カラ/フクシマ/エ |
サブタイトル | 「核」時代を考える |
サブタイトルヨミ | カク/ジダイ/オ/カンガエル |
著者 | 黒古/一夫‖編 |
著者ヨミ | クロコ,カズオ |
著者 | 林/京子‖[ほか著] |
著者ヨミ | ハヤシ,キョウコ |
出版者 | 勉誠出版 |
出版者ヨミ | ベンセイ/シュッパン |
本体価格 | ¥2000 |
内容紹介 | ヒロシマ・ナガサキから何を学んだのか? 核にNOと言ってきたか? フクシマからどこへ向かうのか? 黒古一夫、菅孝行らの寄稿から、「核と人間」との関係について文学者はどう見て(考えて)いるのかを明らかにする。 |
ISBN(10桁) | 978-4-585-29023-0 |
出版年月,頒布年月等 | 2011.12 |
ページ数等 | 4,275p |
大きさ | 19cm |
NDC9版 | 319.8 |
タイトル | 若い人たちへの希望 |
---|---|
責任表示 | 林/京子‖述 |
黒古/一夫‖述 | |
タイトル | 「何とも知れない未来」に向けて |
責任表示 | 満谷/マーガレット‖著 |
タイトル | ヒバクシャとともに生きる |
責任表示 | 三浦/精子‖著 |
タイトル | 広島から福島第一原発事故への様々な思い |
責任表示 | 古浦/千穂子‖著 |
タイトル | 「フクシマ」その前・その後 |
責任表示 | 伊藤/眞理子‖著 |
タイトル | トルコにて「フクシマ」を考える |
責任表示 | フィリズ・ユルマルズ‖著 |
タイトル | 「ヒロシマ・ナガサキ」から「フクシマ」へ |
責任表示 | 黒古/一夫‖著 |
タイトル | 債務支払いの覚悟を |
責任表示 | 菅/孝行‖著 |
タイトル | 福島の未来を予言した詩人は夢想家ではなかった |
責任表示 | 鈴木/比佐雄‖著 |
タイトル | 核状況を拒むセカイへ/セカイから |
責任表示 | 田村/景子‖著 |
タイトル | 原発と落書き |
責任表示 | 楜沢/健‖著 |
タイトル | 若い兵士たちの死顔は美しかったか |
責任表示 | 辻井/喬‖述 |
黒古/一夫‖述 | |
タイトル | 人類は核で死滅する |
責任表示 | 小檜山/博‖著 |
タイトル | 琉球弧から視る核時代批判 |
責任表示 | 高良/勉‖著 |
タイトル | 部屋の中の象、あるいは世界の終わり |
責任表示 | 雪谷/コウ‖著 |
タイトル | 起点に立ち返る |
責任表示 | 横手/一彦‖著 |
タイトル | 未来は私たちのものです |
責任表示 | ナレシュ・クマール‖著 |
<黒古/一夫‖編>
1945年生まれ。法政大学大学院博士課程満期退学。文芸評論家、筑波大学名誉教授。著書に「原爆文学論」「村上春樹」など。
|