ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
---|---|---|---|---|---|---|---|
12275293 | 茅野市本館 | 一般コーナー | 382 ミ 13 | 一般書 | |||
21134723 | 岡谷市本館 | 一般コーナー | N 382 ミ 13 | 郷土資料 | |||
32198578 | 諏訪市 | 一般コ-ナ- | 382.1 ミ 13 | 一般書 |
タイトル | 宮本常一とあるいた昭和の日本 |
---|---|
タイトルヨミ | ミヤモト/ツネイチ/ト/アルイタ/ショウワ/ノ/ニホン |
巻次 | 13 |
多巻タイトル | 関東甲信越 |
多巻タイトルヨミ | カントウ/コウシンエツ |
著者 | 田村/善次郎‖監修 |
著者ヨミ | タムラ,ゼンジロウ |
著者 | 宮本/千晴‖監修 |
著者ヨミ | ミヤモト,チハル |
出版者 | 農山漁村文化協会 |
出版者ヨミ | ノウサン/ギョソン/ブンカ/キョウカイ |
本体価格 | ¥2800 |
内容紹介 | 民俗学者・宮本常一が監修した幻の月刊誌『あるくみるきく』を地域別・テーマ別に編んだ昭和日本の風土記集。13は、栃木、山梨、長野、東京、千葉ほかを掲載。 |
ISBN(10桁) | 978-4-540-10213-4 |
出版年月,頒布年月等 | 2011.12 |
ページ数等 | 222p |
大きさ | 23cm |
NDC9版 | 382.1 |
タイトル | 一枚の写真から |
---|---|
責任表示 | 宮本/常一‖文 |
須藤/功‖写真 | |
タイトル | 栃木・河岸と宿場と問屋商人のまち |
責任表示 | 谷沢/明‖文・写真・図 |
タイトル | 日光例幣使街道を歩いて |
責任表示 | 榊原/貴士‖文・写真 |
タイトル | 甲武国境の山村・西原に「食」を訪ねて |
責任表示 | 賀曽利/隆‖文・写真 |
タイトル | クマ猟の谷 |
責任表示 | 田口/洋美‖文・写真・図 |
タイトル | 『山田清蔵日誌』から |
責任表示 | 田村/真知子‖文 |
タイトル | 葛西の肥船 |
責任表示 | 須藤/護‖文 |
タイトル | 野菜売りと肥引き |
責任表示 | 小林/稔‖文 |
タイトル | 安房の「やわたんまち」 |
責任表示 | 田村/善次郎‖文・写真 |
西山/昭宣‖写真 | |
タイトル | 宮本常一が撮った写真は語る |
責任表示 | 田口/洋美‖文 |
タイトル | 関東の平地林 |
責任表示 | 犬井/正‖文・写真・図 |