トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう

くわしいないよう

プラグマティズムの作法 閉塞感を打ち破る思考の習慣

  • かいたひと 藤井/聡‖著
  • しゅっぱん 技術評論社
  • しゅっぱんねん 2012.5
  • ないよう 景気の低迷、失業率の上昇、格差の増大…。日本を覆う閉塞感の全ての元凶は、「プラグマティズム=現実における実用性でその真偽を測る哲学」の不足にある! プラグマティズムを実践・発言する著者による日本活性化論。

ぞうしょ

ばんごう かん ばしょ きごう しりょうくぶん 禁帯 しりょうじょうたい びこう
32202384 諏訪市 一般コ-ナ- 113.6 フ 一般書
よやくのかず 0件

きほんじょうほう

タイトル プラグマティズムの作法
タイトルヨミ プラグマティズム/ノ/サホウ
サブタイトル 閉塞感を打ち破る思考の習慣
サブタイトルヨミ ヘイソクカン/オ/ウチヤブル/シコウ/ノ/シュウカン
著者 藤井/聡‖著
著者ヨミ フジイ,サトシ
出版者 技術評論社
出版者ヨミ ギジュツ/ヒョウロンシャ
本体価格 ¥1580
内容紹介 景気の低迷、失業率の上昇、格差の増大…。日本を覆う閉塞感の全ての元凶は、「プラグマティズム=現実における実用性でその真偽を測る哲学」の不足にある! プラグマティズムを実践・発言する著者による日本活性化論。
ISBN(10桁) 978-4-7741-5023-9
出版年月,頒布年月等 2012.5
ページ数等 317p
大きさ 19cm
NDC9版 113.6

かいたいひと

<藤井/聡‖著>
1968年奈良県生まれ。京都大学大学院土木工学専攻修了。同大学院工学研究科教授、同大学レジリエンス研究ユニット長。日本学術振興会賞など受賞多数。著書に「公共事業が日本を救う」など。
このページの先頭へ