
| ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 32836635 | 風樹文庫 | 現代文庫 | 543 2012 | 一般書 |
| タイトル | 高木仁三郎セレクション |
|---|---|
| タイトルヨミ | タカギ/ジンザブロウ/セレクション |
| 著者 | 高木/仁三郎‖著 |
| 著者ヨミ | タカギ,ジンザブロウ |
| 著者 | 佐高/信‖編 |
| 著者ヨミ | サタカ,マコト |
| 著者 | 中里/英章‖編 |
| 著者ヨミ | ナカザト,ヒデアキ |
| 出版者 | 岩波書店 |
| 出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
| 本体価格 | ¥1360 |
| 内容紹介 | 生涯をかけて原発問題に取り組み、62歳でガンで逝去した市民科学者・高木仁三郎。「敗戦で知った思想のもろさ」「チェルノブイリ原発事故の波紋」「巨大事故と文明の選択」など、全22篇を精選し書籍化。 |
| ISBN(10桁) | 978-4-00-603244-9 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2012.7 |
| ページ数等 | 11,377,4p |
| 大きさ | 15cm |
| NDC9版 | 543.5 |
| タイトル | 敗戦で知った思想のもろさ |
|---|---|
| 私の生きてきた道、いま伝えたいこと | |
| 死をみつめながら | |
| チェルノブイリ原発事故の波紋 | |
| チェルノブイリ事故、汚染値なお新記録も | |
| 核エネルギーの解放と制御 | |
| 核施設と非常事態 | |
| 安全神話の崩壊と「もんじゅ」事故 | |
| 東海村臨界事故とはどのような事故か | |
| これでは事故はまた起きる | |
| 焦点化してきたプルトニウム問題 | |
| 一九九七年ライト・ライブリフッド賞受賞スピーチ | |
| プルトニウム軽水炉利用の中止を提言する | |
| 科学とのつき合い方 | |
| はびこる<原子力文化> | |
| 巨大事故と文明の選択 | |
| 市民の不安を共有する | |
| 賢治と科学 | |
| 現代科学の超克をめざして | |
| エコロジーの考え方 | |
| エネルギーとエコロジー | |
| 核の社会学 |