ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
---|---|---|---|---|---|---|---|
12277729 | 茅野市本館 | 第3書庫 | 368 イ | 一般書 |
タイトル | 命と絆は守れるか? |
---|---|
タイトルヨミ | イノチ/ト/キズナ/ワ/マモレルカ |
サブタイトル | 震災・貧困・自殺からDVまで |
サブタイトルヨミ | シンサイ/ヒンコン/ジサツ/カラ/ディーヴイ/マデ |
著者 | 宇都宮/健児‖編 |
著者ヨミ | ウツノミヤ,ケンジ |
著者 | 浅見/昇吾‖編 |
著者ヨミ | アサミ,ショウゴ |
著者 | 稲葉/剛‖編 |
著者ヨミ | イナバ,ツヨシ |
出版者 | 三省堂 |
出版者ヨミ | サンセイドウ |
本体価格 | ¥1600 |
内容紹介 | 自殺・貧困・孤独死、多重債務と反貧困運動、いのちの電話と被災者支援、DV・暴力、犯罪被害…。支援活動に携わる人や、倫理思想や社会学の専門家などが、現代社会における新しい絆のあり方を探る。 |
ISBN(10桁) | 978-4-385-36551-0 |
出版年月,頒布年月等 | 2012.9 |
ページ数等 | 225p |
大きさ | 19cm |
NDC9版 | 368 |
タイトル | 現代の闇と向き合う |
---|---|
責任表示 | 中下/大樹‖著 |
タイトル | 希望のもてる社会をめざして |
責任表示 | 宇都宮/健児‖著 |
タイトル | いのちの電話と被災者支援 |
責任表示 | 斎藤/友紀雄‖著 |
タイトル | 生を肯定できる社会をめざして |
責任表示 | 稲葉/剛‖著 |
タイトル | DV・暴力の影響と、そこからの歩み |
責任表示 | 中島/幸子‖著 |
タイトル | 突然の別れと悲しみからの再生 |
責任表示 | 入江/杏‖著 |
タイトル | 命を問う |
責任表示 | 小館/貴幸‖著 |
タイトル | 死への社会学的まなざし |
責任表示 | 藤村/正之‖著 |
タイトル | 新しい絆を求めて |
責任表示 | 浅見/昇吾‖著 |
<宇都宮/健児‖編>
1946年愛媛県生まれ。東京大学法学部中退。弁護士。反貧困ネットワーク代表。
|
<浅見/昇吾‖編>
1962年生まれ。慶應義塾大学卒。上智大学外国語学部ドイツ語学科教授、同大学生命倫理研究所所員。
|