ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
---|---|---|---|---|---|---|---|
21147835 | 岡谷市本館 | 一般コーナー | 014 ア | 一般書 | |||
32182330 | 諏訪市 | 一般コ-ナ- | 014.4 ア | 一般書 | |||
41189871 | 下諏訪町 | 事務室 | 014 ア | 一般書 | |||
52175277 | 富士見町 | 一般 | 014.4 ア | 一般書 |
タイトル | 赤木かん子の図書館員ハンドブック分類のはなし |
---|---|
タイトルヨミ | アカギ/カンコ/ノ/トショカンイン/ハンドブック/ブンルイ/ノ/ハナシ |
サブタイトル | 学校図書館で働く人のために |
サブタイトルヨミ | ガッコウ/トショカン/デ/ハタラク/ヒト/ノ/タメ/ニ |
サブタイトル | 誰でも使えるユニバーサル図書館を目指して |
サブタイトルヨミ | ダレデモ/ツカエル/ユニバーサル/トショカン/オ/メザシテ |
著者 | 赤木/かん子‖著 |
著者ヨミ | アカギ,カンコ |
出版者 | 埼玉福祉会 |
出版者ヨミ | サイタマ/フクシカイ |
本体価格 | ¥1600 |
内容紹介 | 本を分けるとはどういうことか? 分類を使いこなすには? 具体的に図書館の本を分類できるように「分類」について、イラスト分類シールを使って説明する。キーワード(件名)表も掲載。 |
ISBN(10桁) | 978-4-88419-796-4 |
出版年月,頒布年月等 | 2012.8 |
ページ数等 | 128p |
大きさ | 19cm |
NDC9版 | 014.4 |
<赤木/かん子‖著>
児童文学評論家。子どものころに読んでタイトルや作者名を忘れた本を探し出す本の探偵としてデビュー。子どもの本の紹介、書評などで活躍。著書に「読書力アップ!学校図書館のつくり方」など。
|