トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう

くわしいないよう

新しい日本の語り 1 矢部敦子の語り

  • ないよう 古い伝承や昔話、現代民話や生活体験など、民話のすばらしさや語りの魅力が楽しめる。語りの肝が学べる「語りの学校」も掲載。1には、和歌山の話、自然と生き物、ことば遊びなどを収録。矢部敦子の語りを収めたDVD付き。

ぞうしょ

ばんごう かん ばしょ きごう しりょうくぶん 禁帯 しりょうじょうたい びこう
12337082 茅野市本館 第3書庫 388 ア 1 一般書
21160436 岡谷市本館 一般コーナー 388 ア 1 一般書
32198661 諏訪市 昔話(物語・えほん) 388.1 ア 1 一般書
41141733 下諏訪町 教育学・民俗 2F 388 ア 1 一般書
62109020 原村 閉架1 388 ア 1 一般書
よやくのかず 0件

きほんじょうほう

タイトル 新しい日本の語り
タイトルヨミ アタラシイ/ニホン/ノ/カタリ
巻次
多巻タイトル 矢部敦子の語り
多巻タイトルヨミ ヤベ/アツコ/ノ/カタリ
著者 日本民話の会‖編
著者ヨミ ニホン/ミンワ/ノ/カイ
出版者 悠書館
出版者ヨミ ユウショカン
本体価格 ¥1800
内容紹介 古い伝承や昔話、現代民話や生活体験など、民話のすばらしさや語りの魅力が楽しめる。語りの肝が学べる「語りの学校」も掲載。1には、和歌山の話、自然と生き物、ことば遊びなどを収録。矢部敦子の語りを収めたDVD付き。
ISBN(10桁) 978-4-903487-59-5
出版年月,頒布年月等 2012.9
ページ数等 3,159p
大きさ 20cm
NDC9版 388.1

くわしいないよう

タイトル 紀伊の国ができた話
  紀州の殿さま-民はありがたい
  紀州の殿さま-片身の魚
  紀州の殿さま-鮭の皮
  紀州の殿さま-見んほど美しいものはない
  お大師さまの話-宝手ぬぐい
  お大師さまの話-梨売り
  お大師さまの話-餅つかぬ村
  髪長姫
  鳥女房
  和尚と小僧-鯨突き
  亀ののろい
  稲むらの火
  空の廊下
  雷さんとお月さんとお日さん
  ウサギが月で餅ついているわけ
  ミミズの話
  セミの話
  ミノムシの由来
  京都の蛙と大阪の蛙
  百姓とカラスと鶏
  五徳と犬
  猿とカニ
  猿の生き胆
  ワラビの恩を忘れたか
  大根、人参、ごぼう
  自分をのんだ蛇
  竹二本の運
  十六の蜂の子
  寿限無
  物は思いよう
  若返りの水
  絵姿女房
  猿婿入り
  桃太郎
  ネズミ経
  茶栗柿麸
  夢を握りつぶした男
  取っ付こうか引っ付こうか
  こんにゃく風呂
  腹も身の内
  身すり旅人
  象を五人で調べたら
  絵からぬけだす子
  くさかった
  もう、もうたろう
  クモ男爵
  はなさんかじじい
  おもしろ言葉
このページの先頭へ