
| ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 12278370 | 茅野市本館 | 一般コーナー | 829 ク | 一般書 | |||
| 32183018 | 諏訪市 | 一般コ-ナ- | 829.7 ク | 一般書 |
| タイトル | 楔形文字をよむ |
|---|---|
| タイトルヨミ | クサビガタ/モジ/オ/ヨム |
| 著者 | ブリジット・リオン‖編 |
| 著者ヨミ | リオン,ブリジット |
| 著者 | セシル・ミシェル‖編 |
| 著者ヨミ | ミシェル,セシル |
| 著者 | 中田/一郎‖日本語版監修 |
| 著者ヨミ | ナカタ,イチロウ |
| 著者 | 渡井/葉子‖訳 |
| 著者ヨミ | ワタイ,ヨウコ |
| 出版者 | 山川出版社 |
| 出版者ヨミ | ヤマカワ/シュッパンシャ |
| 本体価格 | ¥1800 |
| 内容紹介 | アッカド語をはじめ、楔形文字で書かれる諸言語はどのように解読されてきたのか。多くの学者たちがときには協力し、ときには競い合いながら、徐々に成し遂げていった楔形文字の解読の歴史に迫る。 |
| ISBN(10桁) | 978-4-634-64058-0 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2012.10 |
| ページ数等 | 47p |
| 大きさ | 22×31cm |
| NDC9版 | 829.71 |
|
<ブリジット・リオン‖編>
トゥール、フランソワ・ラブレ大学教授。
|
|
<セシル・ミシェル‖編>
CNRS(国立科学研究センター)研究主任。
|