トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 肥料と土つくりの絵本
タイトルヨミ ヒリョウ/ト/ツチツクリ/ノ/エホン
タイトル標目(ローマ字形) Hiryo/to/tsuchitsukuri/no/ehon
タイトル標目(全集典拠コード) 724875300000000
巻次
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000002
シリーズ名 そだててあそぼう
シリーズ名標目(カタカナ形) ソダテテ/アソボウ
シリーズ名標目(ローマ字形) Sodatete/asobo
シリーズ名標目(典拠コード) 604587100000000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 102
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 102
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000102
多巻タイトル 有機質肥料を生かそう
多巻タイトルヨミ ユウキシツ/ヒリョウ/オ/イカソウ
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Yukishitsu/hiryo/o/ikaso
著者 藤原/俊六郎‖監修
著者ヨミ フジワラ,シュンロクロウ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 藤原/俊六郎
著者標目(ローマ字形) Fujiwara,Shunrokuro
記述形典拠コード 110001335590000
著者標目(統一形典拠コード) 110001335590000
著者 農文協‖編
著者ヨミ ノウサン/ギョソン/ブンカ/キョウカイ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 農山漁村文化協会
著者標目(ローマ字形) Nosan/Gyoson/Bunka/Kyokai
著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する)) ノウブンキョウ
著者標目(酉洋人以外の記述に対応するローマ字形) Nobunkyo
記述形典拠コード 210000121510002
著者標目(統一形典拠コード) 210000121510000
著者 高岡/洋介‖絵
著者ヨミ タカオカ,ヨウスケ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 高岡/洋介
著者標目(ローマ字形) Takaoka,Yosuke
記述形典拠コード 110004975050000
著者標目(統一形典拠コード) 110004975050000
件名標目(漢字形) 肥料
件名標目(カタカナ形) ヒリョウ
件名標目(ローマ字形) Hiryo
件名標目(典拠コード) 511320600000000
件名標目(漢字形) 土壌
件名標目(カタカナ形) ドジョウ
件名標目(ローマ字形) Dojo
件名標目(典拠コード) 511227600000000
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) 堆肥
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) タイヒ
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) Taihi
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) 511492800000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ツチ
学習件名標目(ローマ字形) Tsuchi
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540294600000000
学習件名標目(漢字形) 有機肥料
学習件名標目(カタカナ形) ユウキ/ヒリョウ
学習件名標目(ローマ字形) Yuki/hiryo
学習件名標目(典拠コード) 540395000000000
学習件名標目(漢字形) 食用油
学習件名標目(カタカナ形) ショクヨウアブラ
学習件名標目(ローマ字形) Shokuyoabura
学習件名標目(ページ数) 8-9
学習件名標目(典拠コード) 540589100000000
学習件名標目(漢字形) ぬか
学習件名標目(カタカナ形) ヌカ
学習件名標目(ローマ字形) Nuka
学習件名標目(ページ数) 10-11
学習件名標目(典拠コード) 540987800000000
学習件名標目(漢字形) うんち
学習件名標目(カタカナ形) ウンチ
学習件名標目(ローマ字形) Unchi
学習件名標目(ページ数) 12-13
学習件名標目(典拠コード) 540009400000000
学習件名標目(漢字形) たけ(竹)
学習件名標目(カタカナ形) タケ
学習件名標目(ローマ字形) Take
学習件名標目(ページ数) 18-19
学習件名標目(典拠コード) 540494400000000
学習件名標目(漢字形) 炭素
学習件名標目(カタカナ形) タンソ
学習件名標目(ローマ字形) Tanso
学習件名標目(ページ数) 20-21
学習件名標目(典拠コード) 540455600000000
学習件名標目(漢字形) 落ち葉
学習件名標目(カタカナ形) オチバ
学習件名標目(ローマ字形) Ochiba
学習件名標目(ページ数) 24-25
学習件名標目(典拠コード) 540521900000000
学習件名標目(漢字形) 生ごみ
学習件名標目(カタカナ形) ナマゴミ
学習件名標目(ローマ字形) Namagomi
学習件名標目(ページ数) 26-27
学習件名標目(典拠コード) 540468100000000
出版者 農山漁村文化協会
出版者ヨミ ノウサン/ギョソン/ブンカ/キョウカイ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Nosan/Gyoson/Bunka/Kyokai
本体価格 ¥1800
内容紹介 植物を大きく育てるための肥料と土つくりについて、楽しいイラストを交えてていねいに解説。2は、油かす類、米ぬか、家畜ふんなどの使い方と、落ち葉や生ごみを利用した堆肥のつくり方・使い方を紹介する。
児童内容紹介 植物(しょくぶつ)が大きく育(そだ)つための養分(ようぶん)となるものが肥料(ひりょう)です。米ぬか、家畜(かちく)ふん、魚かす、緑肥(りょくひ)、竹など、生きもののからだからできた有機質(ゆうきしつ)肥料を紹介(しょうかい)します。堆肥(たいひ)つくりの基本(きほん)や作り方ものっています。
ジャンル名 60
ジャンル名(図書詳細) 220010090070
ISBN(13桁) 978-4-540-12242-2
ISBN(10桁) 978-4-540-12242-2
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2013.6
ISBNに対応する出版年月 2013.6
TRCMARCNo. 13030234
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2013.6
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201306
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 6805
出版者典拠コード 310000191910000
ページ数等 36p
大きさ 27cm
刊行形態区分 C
別置記号 K
NDC8版 613.4
NDC9版 613.4
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
巻冊記号 2
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻の別置記号) K
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC8版) 613.42
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版) 613.42
利用対象 B1
『週刊新刊全点案内』号数 1820
配本回数 全5巻1配
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0002
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20140704
一般的処理データ 20130611 2013 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20130611
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル 1.生きもののからだが、肥料になる
第1階層目次タイトル 2.すぐ効く肥料、ゆっくり効く肥料
第1階層目次タイトル 3.有機質肥料のじょうずな使い方
第1階層目次タイトル 4.植物からつくられる肥料(1) 油かす類
第1階層目次タイトル 5.植物からつくられる肥料(2) 米ぬか
第1階層目次タイトル 6.動物からつくられる肥料(1) 家畜ふん
第1階層目次タイトル 7.動物からつくられる肥料(2) 魚かす、骨粉
第1階層目次タイトル 8.植物そのものを肥料にする(1) 緑肥
第1階層目次タイトル 9.植物そのものを肥料にする(2) 竹
第1階層目次タイトル 10.堆肥つくりの基本(1) 炭素率という目安
第1階層目次タイトル 11.堆肥つくりの基本(2) 堆肥の中にズームイン
第1階層目次タイトル 12.落ち葉で堆肥をつくってみよう!
第1階層目次タイトル 13.生ごみで堆肥をつくってみよう!
第1階層目次タイトル 14.ペットボトルで堆肥づくりに挑戦だ!
第1階層目次タイトル 15.堆肥はうまくできたかな? 発芽試験をしてみよう!
このページの先頭へ