タイトル | 文楽の歴史 |
---|---|
タイトルヨミ | ブンラク/ノ/レキシ |
タイトル標目(ローマ字形) | Bunraku/no/rekishi |
シリーズ名 | 岩波現代文庫 |
シリーズ名標目(カタカナ形) | イワナミ/ゲンダイ/ブンコ |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Iwanami/gendai/bunko |
シリーズ名標目(典拠コード) | 605537800000000 |
シリーズ名 | 学術 |
シリーズ名標目(カタカナ形) | ガクジュツ |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Gakujutsu |
シリーズ名標目(典拠コード) | 605537810030000 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 295 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 295 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000295 |
シリーズ名標目(シリーズコード) | 200776 |
著者 | 倉田/喜弘‖著 |
著者ヨミ | クラタ,ヨシヒロ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 倉田/喜弘 |
著者標目(ローマ字形) | Kurata,Yoshihiro |
記述形典拠コード | 110000364000000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000364000000 |
件名標目(漢字形) | 人形浄瑠璃-歴史 |
件名標目(カタカナ形) | ニンギョウ/ジョウルリ-レキシ |
件名標目(ローマ字形) | Ningyo/joruri-rekishi |
件名標目(典拠コード) | 511269310050000 |
出版者 | 岩波書店 |
出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwanami/Shoten |
本体価格 | ¥1240 |
内容紹介 | 古浄瑠璃をはじめ、竹本義太夫や近松門左衛門らの人と業績、人形遣いの技法、三味線音楽の展開を紹介。また、松竹の経営、文楽協会の発足、国立劇場の設立〜現在も取り上げ、大阪に根ざした伝統芸能としての文楽の歴史を描く。 |
ジャンル名 | 71 |
ジャンル名(図書詳細) | 160160040000 |
ISBN(13桁) | 978-4-00-600295-4 |
ISBN(10桁) | 978-4-00-600295-4 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2013.6 |
ISBNに対応する出版年月 | 2013.6 |
TRCMARCNo. | 13032347 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2013.6 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201306 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0365 |
出版者典拠コード | 310000160850000 |
ページ数等 | 7,288,13p |
大きさ | 15cm |
刊行形態区分 | A |
特殊な刊行形態区分 | B |
別置記号 | B |
NDC8版 | 777.1 |
NDC9版 | 777.1 |
図書記号 | クブ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | L |
書誌・年譜・年表 | 文楽略年表:p279〜286 |
掲載紙 | 朝日新聞 |
掲載日 | 2013/08/11 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1821 |
新継続コード | 200776 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
索引フラグ | 1 |
データレベル | F |
更新レベル | 0002 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20130823 |
一般的処理データ | 20130618 2013 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20130618 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |