トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 3D日本地図めいろ
タイトルヨミ スリーディー/ニホン/チズ/メイロ
タイトル標目(ローマ字形) Suridi/nihon/chizu/meiro
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) 3D/ニホン/チズ/メイロ
形態に関する注記 付:3Dメガネ(1個)
著者 横山/験也‖著
著者ヨミ ヨコヤマ,ケンヤ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 横山/験也
著者標目(ローマ字形) Yokoyama,Ken'ya
著者標目(著者紹介) 1954年生まれ。千葉大学教育学部卒業。教育文化研究者。学習用のコンピュータソフト開発も手がける。著書に「行儀作法の教科書」「明治人の作法」など。
記述形典拠コード 110001065020000
著者標目(統一形典拠コード) 110001065020000
著者 松島/浩一郎‖絵
著者ヨミ マツシマ,コウイチロウ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 松島/浩一郎
著者標目(ローマ字形) Matsushima,Koichiro
記述形典拠コード 110003428320000
著者標目(統一形典拠コード) 110003428320000
件名標目(漢字形) 迷路
件名標目(カタカナ形) メイロ
件名標目(ローマ字形) Meiro
件名標目(典拠コード) 511903000000000
件名標目(漢字形) 日本-地図
件名標目(カタカナ形) ニホン-チズ
件名標目(ローマ字形) Nihon-chizu
件名標目(典拠コード) 520103810010000
学習件名標目(漢字形) クイズ
学習件名標目(カタカナ形) クイズ
学習件名標目(ローマ字形) Kuizu
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540100900000000
学習件名標目(漢字形) 日本地理
学習件名標目(カタカナ形) ニホン/チリ
学習件名標目(ローマ字形) Nihon/chiri
学習件名標目(典拠コード) 540384600000000
学習件名標目(漢字形) 日本地図
学習件名標目(カタカナ形) ニホン/チズ
学習件名標目(ローマ字形) Nihon/chizu
学習件名標目(典拠コード) 540384700000000
学習件名標目(漢字形) 迷路
学習件名標目(カタカナ形) メイロ
学習件名標目(ローマ字形) Meiro
学習件名標目(典拠コード) 540550000000000
学習件名標目(漢字形) 都道府県
学習件名標目(カタカナ形) トドウ/フケン
学習件名標目(ローマ字形) Todo/fuken
学習件名標目(典拠コード) 540558000000000
学習件名標目(漢字形) 九州地方
学習件名標目(カタカナ形) キュウシュウ/チホウ
学習件名標目(ローマ字形) Kyushu/chiho
学習件名標目(ページ数) 6-7
学習件名標目(典拠コード) 540229500000000
学習件名標目(漢字形) 四国地方
学習件名標目(カタカナ形) シコク/チホウ
学習件名標目(ローマ字形) Shikoku/chiho
学習件名標目(ページ数) 8-9
学習件名標目(典拠コード) 540287500000000
学習件名標目(漢字形) 中国地方
学習件名標目(カタカナ形) チュウゴク/チホウ
学習件名標目(ローマ字形) Chugoku/chiho
学習件名標目(ページ数) 10-11
学習件名標目(典拠コード) 540227900000000
学習件名標目(漢字形) 近畿地方
学習件名標目(カタカナ形) キンキ/チホウ
学習件名標目(ローマ字形) Kinki/chiho
学習件名標目(ページ数) 12-13
学習件名標目(典拠コード) 540549200000000
学習件名標目(漢字形) 中部地方
学習件名標目(カタカナ形) チュウブ/チホウ
学習件名標目(ローマ字形) Chubu/chiho
学習件名標目(ページ数) 14-15
学習件名標目(典拠コード) 540227600000000
学習件名標目(漢字形) 関東地方
学習件名標目(カタカナ形) カントウ/チホウ
学習件名標目(ローマ字形) Kanto/chiho
学習件名標目(ページ数) 16-17
学習件名標目(典拠コード) 540571900000000
学習件名標目(漢字形) 東北地方
学習件名標目(カタカナ形) トウホク/チホウ
学習件名標目(ローマ字形) Tohoku/chiho
学習件名標目(ページ数) 18-19
学習件名標目(典拠コード) 540400700000000
学習件名標目(漢字形) 北海道
学習件名標目(カタカナ形) ホッカイドウ
学習件名標目(ローマ字形) Hokkaido
学習件名標目(ページ数) 20-21
学習件名標目(典拠コード) 540267400000000
学習件名標目(漢字形) 工業地帯・工業地域
学習件名標目(カタカナ形) コウギョウ/チタイ/コウギョウ/チイキ
学習件名標目(ローマ字形) Kogyo/chitai/kogyo/chiiki
学習件名標目(ページ数) 28-29
学習件名標目(典拠コード) 540347700000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) コメ
学習件名標目(ローマ字形) Kome
学習件名標目(ページ数) 30-31
学習件名標目(典拠コード) 540497500000000
学習件名標目(漢字形) 農産物
学習件名標目(カタカナ形) ノウサンブツ
学習件名標目(ローマ字形) Nosanbutsu
学習件名標目(ページ数) 32-33
学習件名標目(典拠コード) 540547200000000
出版者 ほるぷ出版
出版者ヨミ ホルプ/シュッパン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Horupu/Shuppan
本体価格 ¥1600
内容紹介 付属の3Dメガネをかけると、あら不思議! まるで立体映像を見るように、日本地図やめいろが浮きあがる。日本地図めいろにチャレンジしているうちに、県の名前や位置、特産品などが覚えられる一冊。
児童内容紹介 ぱっと見はふつうの日本地図めいろなのに、本についている3Dメガネをかけると、まるで立体映像(えいぞう)を見るように、日本地図やめいろが浮(う)きあがります。3Dメガネをかけたときと、はずしたときの2通りの遊びができるめいろがいっぱい。めいろで遊ぶうちに日本の県の名前や位置、特産品などを覚えられます。
ジャンル名 71
ジャンル名(図書詳細) 220010150040
ジャンル名(図書詳細) 220010090020
ISBN(13桁) 978-4-593-59429-0
ISBN(10桁) 978-4-593-59429-0
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2013.6
ISBNに対応する出版年月 2013.6
TRCMARCNo. 13032508
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2013.6
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201306
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7791
出版者典拠コード 310000197020000
ページ数等 39p
付録の数量 1個
大きさ 25cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 798
NDC9版 798
図書記号 ヨス
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 B3B5
『週刊新刊全点案内』号数 1821
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20130830
一般的処理データ 20130620 2013 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20130620
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル 8つの地方めいろ
第1階層目次タイトル 九州地方めいろ
第1階層目次タイトル 四国地方めいろ
第1階層目次タイトル 中国地方めいろ
第1階層目次タイトル 近畿地方めいろ
第1階層目次タイトル 中部地方めいろ
第1階層目次タイトル 関東地方めいろ
第1階層目次タイトル 東北地方めいろ
第1階層目次タイトル 北海道地方めいろ
第1階層目次タイトル おのつく県めいろ
第1階層目次タイトル がのつく県めいろ
第1階層目次タイトル わのつく県めいろ
第1階層目次タイトル 工業地帯・工業地域めいろ
第1階層目次タイトル 米の生産高ベスト3めいろ
第1階層目次タイトル 農作物ナンバー1めいろ
第1階層目次タイトル こたえのページ
このページの先頭へ