タイトル | これからのエネルギー |
---|---|
タイトルヨミ | コレカラ/ノ/エネルギー |
タイトル標目(ローマ字形) | Korekara/no/enerugi |
シリーズ名 | 岩波ジュニア新書 |
シリーズ名標目(カタカナ形) | イワナミ/ジュニア/シンショ |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Iwanami/junia/shinsho |
シリーズ名標目(典拠コード) | 600654700000000 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 746 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 746 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000746 |
シリーズ名標目(シリーズコード) | 006345 |
著者 | 槌屋/治紀‖著 |
著者ヨミ | ツチヤ,ハルキ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 槌屋/治紀 |
著者標目(ローマ字形) | Tsuchiya,Haruki |
著者標目(著者紹介) | 1943年千葉県生まれ。東京大学大学院博士課程修了。システム技術研究所所長。工学博士。著書に「エネルギー耕作型文明」など。 |
記述形典拠コード | 110000657800000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000657800000 |
件名標目(漢字形) | エネルギー問題 |
件名標目(カタカナ形) | エネルギー/モンダイ |
件名標目(ローマ字形) | Enerugi/mondai |
件名標目(典拠コード) | 510118000000000 |
学習件名標目(漢字形) | エネルギー問題 |
学習件名標目(カタカナ形) | エネルギー/モンダイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Enerugi/mondai |
学習件名標目(ページ数) | 0 |
学習件名標目(典拠コード) | 540084500000000 |
学習件名標目(漢字形) | 再生可能エネルギー |
学習件名標目(カタカナ形) | サイセイ/カノウ/エネルギー |
学習件名標目(ローマ字形) | Saisei/kano/enerugi |
学習件名標目(ページ数) | 1-20,67-119 |
学習件名標目(典拠コード) | 540102100000000 |
学習件名標目(漢字形) | 省エネルギー |
学習件名標目(カタカナ形) | ショウエネルギー |
学習件名標目(ローマ字形) | Shoenerugi |
学習件名標目(ページ数) | 21-46 |
学習件名標目(典拠コード) | 540739600000000 |
学習件名標目(漢字形) | 輸送 |
学習件名標目(カタカナ形) | ユソウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Yuso |
学習件名標目(ページ数) | 49-64 |
学習件名標目(典拠コード) | 540546600000000 |
学習件名標目(漢字形) | 原子力発電 |
学習件名標目(カタカナ形) | ゲンシリョク/ハツデン |
学習件名標目(ローマ字形) | Genshiryoku/hatsuden |
学習件名標目(ページ数) | 123-133 |
学習件名標目(典拠コード) | 540274700000000 |
学習件名標目(漢字形) | 地球温暖化 |
学習件名標目(カタカナ形) | チキュウ/オンダンカ |
学習件名標目(ローマ字形) | Chikyu/ondanka |
学習件名標目(ページ数) | 137-156 |
学習件名標目(典拠コード) | 540296500000000 |
学習件名標目(漢字形) | 日本 |
学習件名標目(カタカナ形) | ニホン |
学習件名標目(ローマ字形) | Nihon |
学習件名標目(ページ数) | 159-180 |
学習件名標目(典拠コード) | 540384300000000 |
学習件名標目(漢字形) | 生活 |
学習件名標目(カタカナ形) | セイカツ |
学習件名標目(ローマ字形) | Seikatsu |
学習件名標目(ページ数) | 183-192 |
学習件名標目(典拠コード) | 540467300000000 |
出版者 | 岩波書店 |
出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwanami/Shoten |
本体価格 | ¥820 |
内容紹介 | 東日本大震災と福島第1原子力発電所の事故以来、日本のエネルギーをめぐる状況は急速に変化している。再生可能エネルギーの技術レベルと展開予測をあわせ、何が実現可能なのかを検討する。 |
児童内容紹介 | 石油の終わりが近づき、原子力の危険性が再確認された現在、私たちは真剣に未来のエネルギーを考えなければならない。世界でつぎつぎ発表されている再生可能エネルギー100%シナリオをながめ、いまの技術レベルと今後の展開予測をあわせて、どんな形が可能なのかを検討する。 |
ジャンル名 | 55 |
ジャンル名(図書詳細) | 220010050000 |
ISBN(13桁) | 978-4-00-500746-2 |
ISBN(10桁) | 978-4-00-500746-2 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2013.6 |
ISBNに対応する出版年月 | 2013.6 |
TRCMARCNo. | 13034174 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2013.6 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201306 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0365 |
出版者典拠コード | 310000160850000 |
ページ数等 | 11,197p |
大きさ | 18cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
別置記号 | K |
NDC8版 | 501.6 |
NDC9版 | 501.6 |
図書記号 | ツコ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | FG |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1822 |
新継続コード | 006345 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | A |
周辺ファイルの種類 | D |
最終更新日付 | 20130628 |
一般的処理データ | 20130626 2013 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20130626 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |
第1階層目次タイトル | はじめに |
---|---|
第1階層目次タイトル | 1 再生可能エネルギー100%シナリオが多数出てきた |
第2階層目次タイトル | WWS100%シナリオ/NREL電力供給80%シナリオ/「新しい火の創造」アメリカの移行図/ドイツとEUの100%シナリオ/WWFインターナショナルの100%シナリオ |
第2階層目次タイトル | コラム1●再生可能エネルギーとは |
第1階層目次タイトル | 2 省エネルギーの取り組み |
第2階層目次タイトル | 油田の発見と同じ/建物の徹底的な断熱設計/ネコの日向ぼっことクールドッグ/照明技術/家庭電気製品/HEMSとスマートメーター/待機電力の削減/電子ブック/TV会議/クールビズ/インバーター制御モーター/鉄鋼リサイクル率の向上/究極的な効率の上限はどこか/エンパイアステートビルの改修工事/省エネルギービルからゼロエネルギービルへ |
第2階層目次タイトル | コラム2●kW(キロワット)とkWh(キロワット時) |
第1階層目次タイトル | 3 輸送のエネルギー |
第2階層目次タイトル | PHV・EV・FCV/エネルギー密度/ソーラーアシストカー/既存の自動車の改善/貨物輸送とモーダルシフト/航空機/船舶/鉄道/カーシェアリング/エコドライブ |
第2階層目次タイトル | コラム3●1次エネルギーと2次エネルギー |
第1階層目次タイトル | 4 再生可能エネルギーのいま |
第2階層目次タイトル | 特徴をくらべてみると/太陽光発電/セルからアレイへ/家庭用太陽光発電の経済性/大量生産すれば価格が下がる/太陽光発電の効率を上げるには/メガソーラー/全量固定価格買い取り制度/太陽光発電所のオーナーになるには/全量固定価格買い取り制度の経済性/土地または屋根/米中太陽光発電戦争/太陽熱発電/太陽熱/風力発電/水力発電/地熱発電/フラッシュ発電とバイナリーサイクル発電/温泉発電/地中熱利用/バイオマス/電力需要シフト/電力貯蔵/短くなったベイバック・タイム/発送電分離 |
第2階層目次タイトル | コラム4●燃料と空気 |
第1階層目次タイトル | 5 原発をどうする |
第2階層目次タイトル | メルトダウン/処理できない核廃棄物/核拡散/マーフィーの法則/ハインリッヒの法則/撤退した技術 |
第2階層目次タイトル | コラム5●変換効率 |
第1階層目次タイトル | 6 地球温暖化 |
第2階層目次タイトル | IPCC報告/温暖化論争/ゴアの『不都合な真実』/CO2計算法/地球温暖化の影響/クライメートゲート事件/ホッケースティック曲線/ウィンブルドン現象/日本の削減状況 |
第2階層目次タイトル | コラム6●設備利用率 |
第1階層目次タイトル | 7 日本のシナリオ |
第2階層目次タイトル | 2050年の日本のエネルギー消費/再生可能エネルギーによる電力供給/2050年の電力供給/太陽光発電と風力発電の組みあわせ/1時間ごとのダイナミックな電力供給/太陽光発電と風力発電とバッテリーのコスト |
第2階層目次タイトル | コラム7●太陽エネルギーは何パーセントを? |
第1階層目次タイトル | 8 エネルギーと暮らし |
第2階層目次タイトル | 時間の問題/ブータンの時間/速度の問題/欲ばりゼーション/エネルギー耕作型文明 |
第1階層目次タイトル | おわりに |