| タイトル | 日曜日の考古学 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ニチヨウビ/ノ/コウコガク |
| タイトル標目(ローマ字形) | Nichiyobi/no/kokogaku |
| 著者 | 山岸/良二‖著 |
| 著者ヨミ | ヤマギシ,リョウジ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 山岸/良二 |
| 著者標目(ローマ字形) | Yamagishi,Ryoji |
| 著者標目(著者紹介) | 1951年東京生まれ。慶應義塾大学大学院修士課程修了。東邦大学付属東邦中高等学校教諭。習志野市文化財審議会会長。専門は日本考古学。著書に「入門者のための考古学教室」など。 |
| 記述形典拠コード | 110001026710000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110001026710000 |
| 件名標目(漢字形) | 考古学-日本 |
| 件名標目(カタカナ形) | コウコガク-ニホン |
| 件名標目(ローマ字形) | Kokogaku-nihon |
| 件名標目(典拠コード) | 510776920470000 |
| 出版者 | 東京堂出版 |
| 出版者ヨミ | トウキョウドウ/シュッパン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Tokyodo/Shuppan |
| 本体価格 | ¥1800 |
| 内容紹介 | 弥生時代は、さらに500年も早く始まっていた? 信長・秀吉の城も、長崎の出島も考古学? 調査・発掘にまつわる知られざる実態から、年単位で年代を推定する最新の測定法まで、考古学の「今」を紹介する。 |
| ジャンル名 | 20 |
| ジャンル名(図書詳細) | 040010030010 |
| ISBN(13桁) | 978-4-490-20835-1 |
| ISBN(10桁) | 978-4-490-20835-1 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2013.7 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2013.7 |
| TRCMARCNo. | 13036154 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2013.7 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201307 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 5164 |
| 出版者典拠コード | 310000185490000 |
| ページ数等 | 238p |
| 大きさ | 19cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 210.2 |
| NDC9版 | 210.025 |
| 図書記号 | ヤニ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1824 |
| ストックブックスコード | SS3 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20130712 |
| 一般的処理データ | 20130709 2013 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20130709 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |