タイトル
|
長沼毅の世界は理科でできている
|
タイトルヨミ
|
ナガヌマ/タケシ/ノ/セカイ/ワ/リカ/デ/デキテ/イル
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Naganuma/takeshi/no/sekai/wa/rika/de/dekite/iru
|
タイトル標目(全集典拠コード)
|
724936200000000
|
巻次
|
植物
|
巻次ヨミ
|
ショクブツ
|
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
0シヨクブツ
|
著者
|
長沼/毅‖監修
|
著者ヨミ
|
ナガヌマ,タケシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
長沼/毅
|
著者標目(ローマ字形)
|
Naganuma,Takeshi
|
記述形典拠コード
|
110002696180000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002696180000
|
件名標目(漢字形)
|
科学
|
件名標目(カタカナ形)
|
カガク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kagaku
|
件名標目(典拠コード)
|
510552300000000
|
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形)
|
植物学
|
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形)
|
ショクブツガク
|
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形)
|
Shokubutsugaku
|
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード)
|
510981200000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
植物
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ショクブツ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Shokubutsu
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540412200000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
光合成
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
コウゴウセイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kogosei
|
学習件名標目(ページ数)
|
6-7
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540248900000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
葉
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ハ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Ha
|
学習件名標目(ページ数)
|
8-9
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540522200000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
茎
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
クキ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kuki
|
学習件名標目(ページ数)
|
10-11
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540021300000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
幹
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ミキ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Miki
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540800000000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
根
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ネ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Ne
|
学習件名標目(ページ数)
|
12-13
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540408800000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
花
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ハナ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Hana
|
学習件名標目(ページ数)
|
14-15
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540515900000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
おしべ・めしべ
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
オシベ/メシベ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Oshibe/meshibe
|
学習件名標目(ページ数)
|
16-17
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540800100000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
実
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ミ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Mi
|
学習件名標目(ページ数)
|
18-19
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540328000000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
種
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
タネ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Tane
|
学習件名標目(ページ数)
|
20-21
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540491600000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
寄生植物
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
キセイ/ショクブツ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kisei/shokubutsu
|
学習件名標目(ページ数)
|
26-27
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540331200000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
食虫植物
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ショクチュウ/ショクブツ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Shokuchu/shokubutsu
|
学習件名標目(ページ数)
|
28-29
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540589700000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
きのこ
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
キノコ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kinoko
|
学習件名標目(ページ数)
|
30-31
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540020500000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
海そう
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カイソウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kaiso
|
学習件名標目(ページ数)
|
32-33
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540440700000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
プランクトン
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
プランクトン
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Purankuton
|
学習件名標目(ページ数)
|
34-35
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540177000000000
|
出版者
|
ほるぷ出版
|
出版者ヨミ
|
ホルプ/シュッパン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Horupu/Shuppan
|
本体価格
|
¥2800
|
内容紹介
|
「科学界のインディ・ジョーンズ」こと長沼毅が、世界を「理科」から読み解く。植物編では、光合成、種子、寄生植物、海藻類、植物プランクトンなど、植物のふしぎな実態を紹介。関連単元さくいん付き。
|
児童内容紹介
|
太陽の光をあびて光合成をおこなう葉、めしべに受粉させて種子をつくる花、地球の生態系(せいたいけい)をささえる植物プランクトン…。迫力(はくりょく)ある写真とともに、植物に関するびっくりするようなことがらや情報(じょうほう)、教科書の内容(ないよう)を深める重要なことなどを紹介(しょうかい)します。
|
ジャンル名
|
45
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010130010
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010130060
|
ISBN(13桁)
|
978-4-593-58680-6
|
ISBN(10桁)
|
978-4-593-58680-6
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2013.7
|
ISBNに対応する出版年月
|
2013.7
|
TRCMARCNo.
|
13036684
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2013.7
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201307
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7791
|
出版者典拠コード
|
310000197020000
|
ページ数等
|
40p
|
大きさ
|
29cm
|
刊行形態区分
|
C
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
408
|
NDC9版
|
408
|
図書記号
|
ナ
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻の別置記号)
|
K
|
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC8版)
|
471
|
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版)
|
471
|
利用対象
|
B3B5
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1824
|
流通コード
|
X
|
配本回数
|
全6巻1配
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
最終更新日付
|
20200515
|
一般的処理データ
|
20130711 2013 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20130711
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
1
|