タイトル
|
まるごと観察富士山
|
タイトルヨミ
|
マルゴト/カンサツ/フジサン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Marugoto/kansatsu/fujisan
|
サブタイトル
|
壮大な火山地形から空、生き物まで世界遺産を知る
|
サブタイトルヨミ
|
ソウダイ/ナ/カザン/チケイ/カラ/ソラ/イキモノ/マデ/セカイ/イサン/オ/シル
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Sodai/na/kazan/chikei/kara/sora/ikimono/made/sekai/isan/o/shiru
|
シリーズ名
|
子供の科学★サイエンスブックス
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
コドモ/ノ/カガク/サイエンス/ブックス
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Kodomo/no/kagaku/saiensu/bukkusu
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
607200000000000
|
著者
|
鎌田/浩毅‖編著
|
著者ヨミ
|
カマタ,ヒロキ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
鎌田/浩毅
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kamata,Hiroki
|
著者標目(著者紹介)
|
1955年東京都生まれ。東京大学理学部地学科卒業。京都大学大学院人間・環境学研究科教授。理学博士。日本地質学会論文賞受賞。著書に「火山と地震の国に暮らす」「火山噴火」など。
|
記述形典拠コード
|
110003795070000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003795070000
|
件名標目(漢字形)
|
富士山
|
件名標目(カタカナ形)
|
フジサン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Fujisan
|
件名標目(典拠コード)
|
520451900000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
富士山
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
フジサン
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Fujisan
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540332200000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
火山
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カザン
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kazan
|
学習件名標目(ページ数)
|
10-17,36-49
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540454600000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
地形
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
チケイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Chikei
|
学習件名標目(ページ数)
|
20-27,88-89
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540298400000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
滝
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
タキ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Taki
|
学習件名標目(ページ数)
|
20-21
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540449700000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
洞くつ
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ドウクツ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Dokutsu
|
学習件名標目(ページ数)
|
22-23,90-91
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540435900000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
富士五湖
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
フジゴコ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Fujigoko
|
学習件名標目(ページ数)
|
24-25
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540932100000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
青木ケ原
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
アオキガハラ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Aokigahara
|
学習件名標目(ページ数)
|
26-27
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540797900000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
地下水
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
チカスイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Chikasui
|
学習件名標目(ページ数)
|
28-29,92-93
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540297100000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
火山灰
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カザンバイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kazanbai
|
学習件名標目(ページ数)
|
30
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540454800000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
地熱
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
チネツ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Chinetsu
|
学習件名標目(ページ数)
|
31
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540298900000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
災害・防災
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
サイガイ/ボウサイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Saigai/bosai
|
学習件名標目(ページ数)
|
34-47
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540455500000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
地震
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ジシン
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Jishin
|
学習件名標目(ページ数)
|
40-43
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540296900000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
気象
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
キショウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kisho
|
学習件名標目(ページ数)
|
50-58
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540424700000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
気温
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
キオン
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kion
|
学習件名標目(ページ数)
|
52
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540424500000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
気圧
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
キアツ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kiatsu
|
学習件名標目(ページ数)
|
53
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540424400000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
風
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カゼ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kaze
|
学習件名標目(ページ数)
|
54
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540587100000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
空気
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
クウキ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kuki
|
学習件名標目(ページ数)
|
55
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540492600000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
季節
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
キセツ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kisetsu
|
学習件名標目(ページ数)
|
56-58
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540321000000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
空
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ソラ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Sora
|
学習件名標目(ページ数)
|
59-65
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540492500000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
生物
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
セイブツ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Seibutsu
|
学習件名標目(ページ数)
|
66-81
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540468300000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
生態系
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
セイタイケイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Seitaikei
|
学習件名標目(ページ数)
|
68-69
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540467800000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
鳥
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
トリ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Tori
|
学習件名標目(ページ数)
|
70-71
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540599600000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
ほ乳類
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ホニュウルイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Honyurui
|
学習件名標目(ページ数)
|
72-73
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540054700000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
ちょう(蝶)
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
チョウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Cho
|
学習件名標目(ページ数)
|
74-75
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540038700000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
植物
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ショクブツ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Shokubutsu
|
学習件名標目(ページ数)
|
76-81
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540412200000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
火山岩
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カザンガン
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kazangan
|
学習件名標目(ページ数)
|
82-87
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540454900000000
|
出版者
|
誠文堂新光社
|
出版者ヨミ
|
セイブンドウ/シンコウシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Seibundo/Shinkosha
|
本体価格
|
¥2200
|
内容紹介
|
人々を惹きつける富士山の成り立ち、空で起こる不思議な現象、過酷な富士山に生きる生き物の姿…。世界文化遺産の構成要素ともなっている自然景観を中心に、富士山のふもとまで広がる壮大な自然をまるごと観察する。
|
児童内容紹介
|
2013年6月に世界文化遺産に登録された富士山。その火山としての構造と成り立ちや、噴火(ふんか)によってもたらされた恵(めぐ)み、噴火の予測と防災、さまざまな気象現象、富士山で生きる動植物や昆虫(こんちゅう)などについて、写真とともに解説します。
|
ジャンル名
|
47
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010130040
|
ISBN(13桁)
|
978-4-416-11370-7
|
ISBN(10桁)
|
978-4-416-11370-7
|
ISBNに対応する出版年月
|
2013.8
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2013.8
|
TRCMARCNo.
|
13043360
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2013.8
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201308
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3854
|
出版者典拠コード
|
310000179010000
|
ページ数等
|
93p
|
大きさ
|
24cm
|
刊行形態区分
|
A
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
402.9151
|
NDC9版
|
402.9151
|
図書記号
|
カマ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
B5F
|
書誌・年譜・年表
|
文献:巻末
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1830
|
ベルグループコード
|
09H
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0003
|
MARC種別
|
A
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
最終更新日付
|
20161125
|
一般的処理データ
|
20130826 2013 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20130826
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|