トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル まんがで読む古事記
タイトルヨミ マンガ/デ/ヨム/コジキ
タイトル標目(ローマ字形) Manga/de/yomu/kojiki
シリーズ名 学研まんが日本の古典
シリーズ名標目(カタカナ形) ガッケン/マンガ/ニホン/ノ/コテン
シリーズ名標目(ローマ字形) Gakken/manga/nihon/no/koten
シリーズ名標目(典拠コード) 608714500000000
著作(漢字形) まんがで読む古事記
著作(カタカナ形) マンガ/デ/ヨム/コジキ
著作(ローマ字形) Manga/de/yomu/kojiki
著作(典拠コード) 800000127590000
著者 竹田/恒泰‖監修
著者ヨミ タケダ,ツネヤス
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 竹田/恒泰
著者標目(ローマ字形) Takeda,Tsuneyasu
記述形典拠コード 110004569490000
著者標目(統一形典拠コード) 110004569490000
著者 館尾/冽‖[ほか]まんが
著者ヨミ タテオ,レツ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 館尾/冽
著者標目(ローマ字形) Tateo,Retsu
記述形典拠コード 110003420910000
著者標目(統一形典拠コード) 110003420910000
件名標目(漢字形) 古事記
件名標目(カタカナ形) コジキ
件名標目(ローマ字形) Kojiki
件名標目(典拠コード) 530158200000000
学習件名標目(漢字形) 古事記
学習件名標目(カタカナ形) コジキ
学習件名標目(ローマ字形) Kojiki
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540277300000000
出版者 学研教育出版
出版者ヨミ ガッケン/キョウイク/シュッパン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Gakken/Kyoiku/Shuppan
出版者 学研マーケティング(発売)
出版者ヨミ ガッケン/マーケティング
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Gakken/Maketingu
本体価格 ¥1300
内容紹介 「古事記」の中から、主に上巻の神々の物語と、中巻に含まれるヤマトタケルノミコトの伝説をまんがで紹介。コラム「古事記がもっとよくわかる!」では、まんがの補足説明や、まんがのその後の話などを掲載する。
児童内容紹介 「古事記」は奈良(なら)時代につくられた日本最古の歴史書です。天の石屋戸、ヤマタノオロチ、因幡(いなば)の白ウサギ、ヤマトタケルなど、神がみや伝説をえがいた「古事記」のストーリーをまんがで紹介(しょうかい)。内容(ないよう)がよくわかるコラムもあります。
ジャンル名 93
ジャンル名(図書詳細) 220040010000
ジャンル名(図書詳細) 220050010000
ISBN(13桁) 978-4-05-203689-7
ISBN(10桁) 978-4-05-203689-7
ISBNに対応する出版年月 2013.9
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2013.9
TRCMARCNo. 13044162
関連TRC 電子 MARC № 193044580000
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2013.9
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201309
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 1002
出版者典拠コード 310000164440021
出版者典拠コード 310000164440020
ページ数等 207p
大きさ 23cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 913.2
NDC9版 913.2
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
資料形式 D01
利用対象 B3B5
『週刊新刊全点案内』号数 1830
流通コード X
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル M
更新レベル 0004
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20231102
一般的処理データ 20130828 2013 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20130828
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル 『古事記』とは
第1階層目次タイトル 1 国生み・神生み
第2階層目次タイトル イザナキノカミとイザナミノカミ
第2階層目次タイトル ・神様の数え方/天地の成り立ち/黄泉の国とは/イザナキノカミの禊から生まれた神
第1階層目次タイトル 2 天の石屋戸
第2階層目次タイトル アマテラスオオミカミとスサノオノミコト
第2階層目次タイトル ・高天原と中つ国、根の堅洲国について
第2階層目次タイトル ・誓約について/天の石屋戸/スサノオノミコトの追放
第2階層目次タイトル ・神がみの系図
第1階層目次タイトル 3 ヤマタノオロチ退治
第2階層目次タイトル スサノオノミコトとクシナダヒメ
第2階層目次タイトル ・ヤマタノオロチ/スサノオノミコトが詠んだ和歌
第1階層目次タイトル 4 国作り(1)(因幡の白ウサギ)
第2階層目次タイトル オオナムヂノカミと八十神
第2階層目次タイトル ・オオクニヌシノカミ
第1階層目次タイトル 5 国作り(2)(根の堅洲国での試練)
第2階層目次タイトル オオナムヂノカミとスサノオノミコト
第2階層目次タイトル ・スセリビメとヤガミヒメ/オオクニヌシの妻問物語
第1階層目次タイトル 6 国譲り・天孫降臨
第2階層目次タイトル アマテラスオオミカミとオオクニヌシノカミ
第2階層目次タイトル ・タケミカヅチとタケミナカタ/天孫降臨について
第1階層目次タイトル 7 ニニギノミコトの結婚
第2階層目次タイトル ニニギノミコトとコノハナノサクヤビメ
第2階層目次タイトル ・コノハナノサクヤビメ
第1階層目次タイトル 8 海幸彦と山幸彦
第2階層目次タイトル ホデリノミコトとホオリノミコト
第2階層目次タイトル ・トヨタマビメ
第1階層目次タイトル 8 ヤマトタケルの伝説
第2階層目次タイトル ヤマトタケルノミコト
第2階層目次タイトル ・ヤマトタケルの討伐ルート/ヤマトタケルの三つの罪
このページの先頭へ