トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 災害に負けない防災ハンドブック
タイトルヨミ サイガイ/ニ/マケナイ/ボウサイ/ハンドブック
タイトル標目(ローマ字形) Saigai/ni/makenai/bosai/handobukku
サブタイトル 小学校低学年・家族・発達障害をもつ子・先生のための
サブタイトルヨミ ショウガッコウ/テイガクネン/カゾク/ハッタツ/ショウガイ/オ/モツ/コ/センセイ/ノ/タメ/ノ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Shogakko/teigakunen/kazoku/hattatsu/shogai/o/motsu/ko/sensei/no/tame/no
著者 堀/清和‖著
著者ヨミ ホリ,キヨカズ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 堀/清和
著者標目(ローマ字形) Hori,Kiyokazu
著者標目(著者紹介) 1976年兵庫県生まれ。大阪教育大学大学院健康科学専攻修了(学術博士)。関西福祉科学大学・博士課程・臨床福祉学専攻修了(臨床福祉学博士)。安全教育、防犯・防災教育に関する研究多数。
記述形典拠コード 110005693100000
著者標目(統一形典拠コード) 110005693100000
件名標目(漢字形) 災害予防
件名標目(カタカナ形) サイガイ/ヨボウ
件名標目(ローマ字形) Saigai/yobo
件名標目(典拠コード) 510833100000000
学習件名標目(漢字形) 災害・防災
学習件名標目(カタカナ形) サイガイ/ボウサイ
学習件名標目(ローマ字形) Saigai/bosai
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540455500000000
学習件名標目(漢字形) 安全対策
学習件名標目(カタカナ形) アンゼン/タイサク
学習件名標目(ローマ字形) Anzen/taisaku
学習件名標目(ページ数) 7-18
学習件名標目(典拠コード) 540770700000000
学習件名標目(漢字形) 地震
学習件名標目(カタカナ形) ジシン
学習件名標目(ローマ字形) Jishin
学習件名標目(ページ数) 19,31-46,85-86
学習件名標目(典拠コード) 540296900000000
学習件名標目(漢字形) 津波
学習件名標目(カタカナ形) ツナミ
学習件名標目(ローマ字形) Tsunami
学習件名標目(ページ数) 20
学習件名標目(典拠コード) 540436400000000
学習件名標目(漢字形) 竜巻
学習件名標目(カタカナ形) タツマキ
学習件名標目(ローマ字形) Tatsumaki
学習件名標目(ページ数) 20,58-59
学習件名標目(典拠コード) 540494100000000
学習件名標目(漢字形) 台風
学習件名標目(カタカナ形) タイフウ
学習件名標目(ローマ字形) Taifu
学習件名標目(ページ数) 21,55-57
学習件名標目(典拠コード) 540278700000000
学習件名標目(漢字形) 火災
学習件名標目(カタカナ形) カサイ
学習件名標目(ローマ字形) Kasai
学習件名標目(ページ数) 21,47-54
学習件名標目(典拠コード) 540455000000000
学習件名標目(漢字形) 洪水
学習件名標目(カタカナ形) コウズイ
学習件名標目(ローマ字形) Kozui
学習件名標目(ページ数) 22,60-62
学習件名標目(典拠コード) 540436600000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) アメ
学習件名標目(ローマ字形) Ame
学習件名標目(ページ数) 22
学習件名標目(典拠コード) 540577300000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ユキ
学習件名標目(ローマ字形) Yuki
学習件名標目(ページ数) 22-23
学習件名標目(典拠コード) 540577600000000
学習件名標目(漢字形) 火山
学習件名標目(カタカナ形) カザン
学習件名標目(ローマ字形) Kazan
学習件名標目(ページ数) 23,67-70
学習件名標目(典拠コード) 540454600000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) カミナリ
学習件名標目(ローマ字形) Kaminari
学習件名標目(ページ数) 23,63-66
学習件名標目(典拠コード) 540578300000000
学習件名標目(漢字形) 避難
学習件名標目(カタカナ形) ヒナン
学習件名標目(ローマ字形) Hinan
学習件名標目(ページ数) 37,42-43,45-46,53-54,71-78
学習件名標目(典拠コード) 540921600000000
学習件名標目(漢字形) 小学校
学習件名標目(カタカナ形) ショウガッコウ
学習件名標目(ローマ字形) Shogakko
学習件名標目(ページ数) 45-46
学習件名標目(典拠コード) 540335000000000
学習件名標目(漢字形) 消防
学習件名標目(カタカナ形) ショウボウ
学習件名標目(ローマ字形) Shobo
学習件名標目(ページ数) 47-54
学習件名標目(典拠コード) 540442900000000
学習件名標目(漢字形) 消防設備
学習件名標目(カタカナ形) ショウボウ/セツビ
学習件名標目(ローマ字形) Shobo/setsubi
学習件名標目(ページ数) 51
学習件名標目(典拠コード) 540443000000000
学習件名標目(漢字形) 気象警報
学習件名標目(カタカナ形) キショウ/ケイホウ
学習件名標目(ローマ字形) Kisho/keiho
学習件名標目(ページ数) 59
学習件名標目(典拠コード) 540945800000000
学習件名標目(漢字形) コミュニケーション
学習件名標目(カタカナ形) コミュニケーション
学習件名標目(ローマ字形) Komyunikeshon
学習件名標目(ページ数) 79-84
学習件名標目(典拠コード) 540634600000000
学習件名標目(漢字形) ハザードマップ
学習件名標目(カタカナ形) ハザード/マップ
学習件名標目(ローマ字形) Hazado/mappu
学習件名標目(ページ数) 87-91
学習件名標目(典拠コード) 540662900000000
学習件名標目(漢字形) 新聞作り
学習件名標目(カタカナ形) シンブンヅクリ
学習件名標目(ローマ字形) Shinbunzukuri
学習件名標目(ページ数) 99-100
学習件名標目(典拠コード) 540381500000000
学習件名標目(漢字形) ポスター
学習件名標目(カタカナ形) ポスター
学習件名標目(ローマ字形) Posuta
学習件名標目(ページ数) 101
学習件名標目(典拠コード) 540187000000000
出版者 エンタイトル出版
出版者ヨミ エンタイトル/シュッパン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Entaitoru/Shuppan
出版者 星雲社(発売)
出版者ヨミ セイウンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Seiunsha
本体価格 ¥1200
内容紹介 読み聞かせやクイズ、あそび、避難マップ作りなどを通して、家族で防災について楽しく学べるハンドブック。発達障害をもつ子にもわかりやすく、何故そうなるのか、因果関係をイラストで丁寧に説明する。書き込み欄あり。
児童内容紹介 ぼうさいはひごろのそなえと、こころがまえがたいせつです。にほんいちのぼうさいけんきゅうか「ぼうさいはかせ」といっしょに、ぼうさいについてかんがえましょう。じしん、かじ、たいふうといったさいがいのちしきと、ひなんのしかたなどを、イラストやクイズでわかりやすくしょうかいします。
ジャンル名 30
ジャンル名(図書詳細) 220010060000
ジャンル名(図書詳細) 070040040000
ISBN(13桁) 978-4-434-18285-3
ISBN(10桁) 978-4-434-18285-3
ISBNに対応する出版年月 2013.8
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2013.8
TRCMARCNo. 13044184
出版地,頒布地等 大阪
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2013.8
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201308
出版者典拠コード 310001381020000
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 4032
出版者典拠コード 310000180070000
ページ数等 132p
大きさ 21cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 369.3
NDC9版 369.3
図書記号 ホサ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 B1L
『週刊新刊全点案内』号数 1830
流通コード X
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル M
更新レベル 0004
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20180216
一般的処理データ 20130827 2013 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20130827
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル あんぜん
第2階層目次タイトル あんぜんについてはなしあおう
第2階層目次タイトル ありさんたちはかんがえた
第2階層目次タイトル よかったね!ありさん
第2階層目次タイトル あんぜんにくらせることのたいせつさ
第2階層目次タイトル どんなきもちになるかかんがえてみよう
第2階層目次タイトル まちはどうやってあんぜんをまもっているの?
第2階層目次タイトル あんぜんをまもってくれるもの
第2階層目次タイトル あんぜんマーク
第2階層目次タイトル あんぜんをまもってくれるものをさがしてみよう
第2階層目次タイトル あんぜんにくらせることのたいせつさ
第2階層目次タイトル あんぜんをまもってくれるものはどれかな?
第1階層目次タイトル さいがい
第2階層目次タイトル さいがいについてまなぼう じしん・どしゃくずれ
第2階層目次タイトル さいがいについてまなぼう つなみ・たつまき
第2階層目次タイトル さいがいについてまなぼう たいふう・かじ・かさい
第2階層目次タイトル さいがいについてまなぼう おおあめ・こうずい・おおゆき
第2階層目次タイトル さいがいについてまなぼう なだれ・かみなり・かざんのふんか
第2階層目次タイトル さいがいについてまなぼう さいがい・ぼうさい・そなえ
第2階層目次タイトル さいがいについてまなぼう ひなん・おさらいクイズ
第2階層目次タイトル さいがいからまもってくれるもののやくわりとなまえ
第2階層目次タイトル あんぜんたんけんたい
第2階層目次タイトル さいがいおさらいクイズ
第2階層目次タイトル さいがいにそなえよう
第1階層目次タイトル じしん
第2階層目次タイトル じしん じしんがおきたら
第2階層目次タイトル じしんがおきると どんなことがおこる?
第2階層目次タイトル きけんをしらせてくれるもの
第2階層目次タイトル じしんでゆれたとき どこへいけばいい?
第2階層目次タイトル じしんのよしんでどんなことがおきる?
第2階層目次タイトル おさらいクイズ じしんがおきたあと どうすればいい?
第2階層目次タイトル じしんのときのひなんくんれん
第2階層目次タイトル じしんのときのあんしんそくていき
第2階層目次タイトル じしんがおきたあと
第2階層目次タイトル じしんのときのひなんのながれ
第2階層目次タイトル おさらいクイズ ひなんのながれ
第2階層目次タイトル じしんがおきたとき きをつけたいばしょ
第2階層目次タイトル じしんがおきたとき がっこうのなかでのひなん
第2階層目次タイトル じしんがおきたとき きをつけたいこと
第1階層目次タイトル かじ
第2階層目次タイトル かじ かじにきをつけよう
第2階層目次タイトル どうして かじになる?
第2階層目次タイトル はなびをするとき きをつけて
第2階層目次タイトル ひじょうベルのやくわり
第2階層目次タイトル ぼうかとびら ぼうかシャッターのまえではあそばない
第2階層目次タイトル かじにきをつけよう
第2階層目次タイトル かじのときのひなん
第1階層目次タイトル たいふう
第2階層目次タイトル たいふうがくるとどうなる?
第2階層目次タイトル たいふうのときは どんなきけんがある?
第2階層目次タイトル たいふうがきたときの まちのようす
第1階層目次タイトル たつまき
第2階層目次タイトル たつまき
第2階層目次タイトル たつまきちゅういじょうほうがでたとき
第1階層目次タイトル こうずい
第2階層目次タイトル こうずい
第2階層目次タイトル こうずいになるとどうなる?
第1階層目次タイトル かみなり
第2階層目次タイトル かみなり
第2階層目次タイトル かみなりのせいしつ
第2階層目次タイトル かみなりがなるとどうなる?
第2階層目次タイトル かみなりにきをつけよう
第1階層目次タイトル かざん
第2階層目次タイトル かざん ふんかすると
第2階層目次タイトル かざんがふんかするとどうなる?
第2階層目次タイトル かざんのふんかにそなえて
第2階層目次タイトル かざんのちしき
第1階層目次タイトル ひなんじょ
第2階層目次タイトル ひなんじょのせいかつ
第2階層目次タイトル ひなんじょのようす
第2階層目次タイトル えをみてかんがえよう
第2階層目次タイトル ひなんじょにあるもののやくわり
第2階層目次タイトル さいがいにそなえよう
第2階層目次タイトル ひなんじょではどうすごす?
第1階層目次タイトル ボード
第2階層目次タイトル コミュニケーションボードのつかいかた
第2階層目次タイトル コミュニケーションボード
第2階層目次タイトル でんごんゲーム
第2階層目次タイトル さいがいじにどんなことをつたえる?
第1階層目次タイトル れんしゅう
第2階層目次タイトル じしんからみをまもる れんしゅうをしよう
第1階層目次タイトル マップ
第2階層目次タイトル じしん・つなみ ひなんマップをつくろう
第2階層目次タイトル おうち(がっこう)へかえってから
第1階層目次タイトル じてん
第2階層目次タイトル さいがいじてん 1
第2階層目次タイトル さいがいじてん 2
第2階層目次タイトル さいがいじてん 3
第2階層目次タイトル さいがいじてん 4
第2階層目次タイトル さいがいじてん 5
第2階層目次タイトル さいがいじてん 6
第2階層目次タイトル さいがいじてん 7
第1階層目次タイトル しんぶん
第2階層目次タイトル ぼうさいしんぶんをつくろう できるかな?チャレンジ
第1階層目次タイトル ポスター
第2階層目次タイトル ぼうさいポスターをつくろう
第1階層目次タイトル カード
第2階層目次タイトル ぼうさいカードの遊び方
第2階層目次タイトル ぼうさいカード
第1階層目次タイトル 災害伝言板
第1階層目次タイトル 本書の特色
第2階層目次タイトル 安心を育てる防災教育
第2階層目次タイトル 発達障害を持つ子の防災
第2階層目次タイトル 家庭、クラスでの手作り防災教育
第2階層目次タイトル コミュニケーションボードの作成とロールプレイングゲーム
第2階層目次タイトル 学習の際の注意
第2階層目次タイトル 授業の展開例
第2階層目次タイトル 避難情報のレベル
第2階層目次タイトル 推薦文
第2階層目次タイトル あとがき
このページの先頭へ