トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル ガラパゴスに木を植える
タイトルヨミ ガラパゴス/ニ/キ/オ/ウエル
タイトル標目(ローマ字形) Garapagosu/ni/ki/o/ueru
サブタイトル 世界自然遺産第一号を守れ!
サブタイトルヨミ セカイ/シゼン/イサン/ダイイチゴウ/オ/マモレ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Sekai/shizen/isan/daiichigo/o/mamore
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) セカイ/シゼン/イサン/ダイ1ゴウ/オ/マモレ
シリーズ名 ノンフィクション・生きるチカラ
シリーズ名標目(カタカナ形) ノンフィクション/イキル/チカラ
シリーズ名標目(ローマ字形) Nonfikushon/ikiru/chikara
シリーズ名標目(典拠コード) 608120000000000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 15
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 15
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000015
著者 藤原/幸一‖写真・文
著者ヨミ フジワラ,コウイチ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 藤原/幸一
著者標目(ローマ字形) Fujiwara,Koichi
著者標目(著者紹介) 秋田県生まれ。生物ジャーナリスト。ガラパゴス自然保護基金代表。ネイチャーズ・プラネット代表。学習院女子大学非常勤講師。著書に「南極がこわれる」など。
記述形典拠コード 110001750870000
著者標目(統一形典拠コード) 110001750870000
件名標目(漢字形) 生物地理-エクアドル
件名標目(カタカナ形) セイブツ/チリ-エクアドル
件名標目(ローマ字形) Seibutsu/chiri-ekuadoru
件名標目(典拠コード) 511057420120000
件名標目(漢字形) ガラパゴス諸島
件名標目(カタカナ形) ガラパゴス/ショトウ
件名標目(ローマ字形) Garapagosu/shoto
件名標目(典拠コード) 520053500000000
件名標目(漢字形) 自然保護
件名標目(カタカナ形) シゼン/ホゴ
件名標目(ローマ字形) Shizen/hogo
件名標目(典拠コード) 510885600000000
件名標目(漢字形) 造林
件名標目(カタカナ形) ゾウリン
件名標目(ローマ字形) Zorin
件名標目(典拠コード) 511118200000000
学習件名標目(漢字形) ガラパゴス諸島
学習件名標目(カタカナ形) ガラパゴス/ショトウ
学習件名標目(ローマ字形) Garapagosu/shoto
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540096800000000
学習件名標目(漢字形) 動物保護
学習件名標目(カタカナ形) ドウブツ/ホゴ
学習件名標目(ローマ字形) Dobutsu/hogo
学習件名標目(典拠コード) 540263600000000
学習件名標目(漢字形) 森林保護
学習件名標目(カタカナ形) シンリン/ホゴ
学習件名標目(ローマ字形) Shinrin/hogo
学習件名標目(典拠コード) 540411700000000
学習件名標目(漢字形) 自然保護
学習件名標目(カタカナ形) シゼン/ホゴ
学習件名標目(ローマ字形) Shizen/hogo
学習件名標目(典拠コード) 540512700000000
学習件名標目(漢字形) ぞうがめ
学習件名標目(カタカナ形) ゾウガメ
学習件名標目(ローマ字形) Zogame
学習件名標目(ページ数) 26-29,120-125
学習件名標目(典拠コード) 540779400000000
学習件名標目(漢字形) イグアナ
学習件名標目(カタカナ形) イグアナ
学習件名標目(ローマ字形) Iguana
学習件名標目(ページ数) 30-38
学習件名標目(典拠コード) 540076400000000
学習件名標目(漢字形) うみがめ
学習件名標目(カタカナ形) ウミガメ
学習件名標目(ローマ字形) Umigame
学習件名標目(ページ数) 39-41
学習件名標目(典拠コード) 540008600000000
学習件名標目(漢字形) ペンギン
学習件名標目(カタカナ形) ペンギン
学習件名標目(ローマ字形) Pengin
学習件名標目(ページ数) 42-45
学習件名標目(典拠コード) 540182500000000
学習件名標目(漢字形) かつおどり
学習件名標目(カタカナ形) カツオドリ
学習件名標目(ローマ字形) Katsuodori
学習件名標目(ページ数) 46-49
学習件名標目(典拠コード) 540795200000000
学習件名標目(漢字形) あほうどり
学習件名標目(カタカナ形) アホウドリ
学習件名標目(ローマ字形) Ahodori
学習件名標目(ページ数) 50-52
学習件名標目(典拠コード) 540002800000000
学習件名標目(漢字形) う(鵜)
学習件名標目(カタカナ形)
学習件名標目(ローマ字形) U
学習件名標目(ページ数) 53-55
学習件名標目(典拠コード) 540007200000000
学習件名標目(漢字形) ぐんかんどり
学習件名標目(カタカナ形) グンカンドリ
学習件名標目(ローマ字形) Gunkandori
学習件名標目(ページ数) 56-57
学習件名標目(典拠コード) 540829500000000
学習件名標目(漢字形) ささごい
学習件名標目(カタカナ形) ササゴイ
学習件名標目(ローマ字形) Sasagoi
学習件名標目(ページ数) 58-59
学習件名標目(典拠コード) 540026600000000
学習件名標目(漢字形) さぎ(鷺)
学習件名標目(カタカナ形) サギ
学習件名標目(ローマ字形) Sagi
学習件名標目(ページ数) 60-61
学習件名標目(典拠コード) 540026300000000
学習件名標目(漢字形) フラミンゴ
学習件名標目(カタカナ形) フラミンゴ
学習件名標目(ローマ字形) Furamingo
学習件名標目(ページ数) 62-65
学習件名標目(典拠コード) 540171100000000
学習件名標目(漢字形) たか(鷹)
学習件名標目(カタカナ形) タカ
学習件名標目(ローマ字形) Taka
学習件名標目(ページ数) 66-67
学習件名標目(典拠コード) 540035900000000
学習件名標目(漢字形) ふくろう
学習件名標目(カタカナ形) フクロウ
学習件名標目(ローマ字形) Fukuro
学習件名標目(ページ数) 68-69
学習件名標目(典拠コード) 540052000000000
学習件名標目(漢字形) フィンチ
学習件名標目(カタカナ形) フィンチ
学習件名標目(ローマ字形) Finchi
学習件名標目(ページ数) 70-73
学習件名標目(典拠コード) 540829600000000
学習件名標目(漢字形) つぐみ
学習件名標目(カタカナ形) ツグミ
学習件名標目(ローマ字形) Tsugumi
学習件名標目(ページ数) 74-75
学習件名標目(典拠コード) 540039200000000
学習件名標目(漢字形) ねずみ
学習件名標目(カタカナ形) ネズミ
学習件名標目(ローマ字形) Nezumi
学習件名標目(ページ数) 76-77
学習件名標目(典拠コード) 540044900000000
学習件名標目(漢字形) アシカ
学習件名標目(カタカナ形) アシカ
学習件名標目(ローマ字形) Ashika
学習件名標目(ページ数) 78-80
学習件名標目(典拠コード) 540001700000000
学習件名標目(漢字形) オットセイ
学習件名標目(カタカナ形) オットセイ
学習件名標目(ローマ字形) Ottosei
学習件名標目(ページ数) 81-83
学習件名標目(典拠コード) 540012300000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) サカナ
学習件名標目(ローマ字形) Sakana
学習件名標目(ページ数) 84-86
学習件名標目(典拠コード) 540598500000000
学習件名標目(漢字形) うに
学習件名標目(カタカナ形) ウニ
学習件名標目(ローマ字形) Uni
学習件名標目(ページ数) 87-89
学習件名標目(典拠コード) 540008400000000
学習件名標目(漢字形) さんご
学習件名標目(カタカナ形) サンゴ
学習件名標目(ローマ字形) Sango
学習件名標目(典拠コード) 540028000000000
学習件名標目(漢字形) ひとで(海星)
学習件名標目(カタカナ形) ヒトデ
学習件名標目(ローマ字形) Hitode
学習件名標目(典拠コード) 540049600000000
学習件名標目(漢字形) 植物
学習件名標目(カタカナ形) ショクブツ
学習件名標目(ローマ字形) Shokubutsu
学習件名標目(ページ数) 90-103
学習件名標目(典拠コード) 540412200000000
学習件名標目(漢字形) マングローブ
学習件名標目(カタカナ形) マングローブ
学習件名標目(ローマ字形) Mangurobu
学習件名標目(ページ数) 93-95
学習件名標目(典拠コード) 540192800000000
学習件名標目(漢字形) サボテン
学習件名標目(カタカナ形) サボテン
学習件名標目(ローマ字形) Saboten
学習件名標目(ページ数) 96-99
学習件名標目(典拠コード) 540113600000000
学習件名標目(漢字形) ダーウィン
学習件名標目(カタカナ形) ダーウィン
学習件名標目(ローマ字形) Dauin
学習件名標目(ページ数) 110-113
学習件名標目(典拠コード) 540135400000000
学習件名標目(漢字形) 植林
学習件名標目(カタカナ形) ショクリン
学習件名標目(ローマ字形) Shokurin
学習件名標目(ページ数) 126-141
学習件名標目(典拠コード) 540413000000000
学習件名標目(漢字形) 小笠原諸島
学習件名標目(カタカナ形) オガサワラ/ショトウ
学習件名標目(ローマ字形) Ogasawara/shoto
学習件名標目(ページ数) 142-145
学習件名標目(典拠コード) 540334300000000
学習件名標目(漢字形) エルニーニョ現象
学習件名標目(カタカナ形) エルニーニョ/ゲンショウ
学習件名標目(ローマ字形) Eruninyo/gensho
学習件名標目(ページ数) 146-151
学習件名標目(典拠コード) 540085400000000
学習件名標目(漢字形) 地球温暖化
学習件名標目(カタカナ形) チキュウ/オンダンカ
学習件名標目(ローマ字形) Chikyu/ondanka
学習件名標目(典拠コード) 540296500000000
出版者 岩崎書店
出版者ヨミ イワサキ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Iwasaki/Shoten
本体価格 ¥1500
内容紹介 自然破壊が急速に進む、世界自然遺産第1号のガラパゴス諸島。20年以上現地に通い、2007年から原生林復活の植林を行っている著者が、その植林活動や、ガラパゴスに暮らす生きものたちを紹介する。
児童内容紹介 たぐいまれな自然環境(かんきょう)をもち、独自の進化をとげた生きものたちの宝庫、ガラパゴス諸島。22年間にわたってガラパゴスをカメラにおさめ続けてきた著者が、そこに暮らす生きものたちの姿を紹介(しょうかい)。また、著者が2007年から行っている原生林復活の植林についても解説します。
ジャンル名 47
ジャンル名(図書詳細) 220010130040
ISBN(13桁) 978-4-265-08302-2
ISBN(10桁) 978-4-265-08302-2
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2013.9
ISBNに対応する出版年月 2013.9
TRCMARCNo. 13044291
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2013.9
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201309
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0360
出版者典拠コード 310000160830000
ページ数等 159p
大きさ 22cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 462.615
NDC9版 462.615
図書記号 フガ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 B5F
書誌・年譜・年表 文献:p156〜158
『週刊新刊全点案内』号数 1830
ベルグループコード 09H
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20140912
一般的処理データ 20130827 2013 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20130827
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル まえがき
第1階層目次タイトル 第一章●ガラパゴスとは
第2階層目次タイトル どこにあるの?
第2階層目次タイトル ガラパゴス諸島の主な島々
第2階層目次タイトル どのようにして島は生まれたの?
第2階層目次タイトル ユニークな自然
第1階層目次タイトル 第二章●進化の実験場に暮らす生きものたち
第2階層目次タイトル 爬虫類
第2階層目次タイトル ガラパゴスゾウガメ
第2階層目次タイトル ガラパゴスリクイグアナ
第2階層目次タイトル ピンクイグアナ
第2階層目次タイトル ウミイグアナ
第2階層目次タイトル アオウミガメ
第2階層目次タイトル 海鳥
第2階層目次タイトル ガラパゴスペンギン
第2階層目次タイトル ガラパゴスアオアシカツオドリ
第2階層目次タイトル ガラパゴスアホウドリ
第2階層目次タイトル ガラパゴスコバネウ
第2階層目次タイトル ガラパゴスオオグンカンドリ
第2階層目次タイトル 沿岸鳥
第2階層目次タイトル ガラパゴスササゴイ
第2階層目次タイトル ガラパゴスシラガゴイ
第2階層目次タイトル オオフラミンゴ
第2階層目次タイトル 陸鳥
第2階層目次タイトル ガラパゴスノスリ
第2階層目次タイトル ガラパゴスコミミズク
第2階層目次タイトル ダーウィンフィンチ
第2階層目次タイトル ガラパゴスマネシツグミ
第2階層目次タイトル 哺乳類
第2階層目次タイトル ガラパゴスコメネズミ
第2階層目次タイトル ガラパゴスアシカ
第2階層目次タイトル ガラパゴスオットセイ
第2階層目次タイトル 海の生き物たち
第2階層目次タイトル
第2階層目次タイトル サンゴ、ウニ、ヒトデなど
第2階層目次タイトル 植物
第2階層目次タイトル 植物の暮らし
第2階層目次タイトル 沿岸植物
第2階層目次タイトル サボテン
第2階層目次タイトル 人間と共に渡ってきた植物
第1階層目次タイトル 第三章●人間が島にやってきた
第2階層目次タイトル ガラパゴスの歴史
第2階層目次タイトル チャールズ・ダーウィン
第1階層目次タイトル 第四章●なぜガラパゴスが危機的状況になったの?
第2階層目次タイトル 自然破壊の歴史
第2階層目次タイトル ロンサム・ジョージ
第1階層目次タイトル 第五章●ガラパゴスに木を植える
第2階層目次タイトル ガラパゴス植林プロジェクト
第2階層目次タイトル 生きものたちはみんなつながりを持って生きている
第2階層目次タイトル 世界の森も同じこと
第1階層目次タイトル 第六章●東洋のガラパゴス
第2階層目次タイトル 小笠原諸島
第1階層目次タイトル 第七章●ガラパゴスの未来は地球の問題
第2階層目次タイトル 地球温暖化と巨大化したエルニーニョ
第2階層目次タイトル かけがえのない地球
第1階層目次タイトル あとがき
第1階層目次タイトル 用語解説
第1階層目次タイトル 参考文献
第1階層目次タイトル 参考ウェブ
このページの先頭へ