タイトル | 浪曲論 |
---|---|
タイトルヨミ | ロウキョクロン |
タイトル標目(ローマ字形) | Rokyokuron |
著作(漢字形) | 浪曲論 |
著作(カタカナ形) | ロウキョクロン |
著作(ローマ字形) | Rokyokuron |
著作(典拠コード) | 800000082580000 |
著者 | 稲田/和浩‖著 |
著者ヨミ | イナダ,カズヒロ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 稲田/和浩 |
著者標目(ローマ字形) | Inada,Kazuhiro |
著者標目(著者紹介) | 1960年東京生まれ。日本大学藝術学部卒業。演藝作家、評論家。演藝台本、邦楽の作詞を手がける。日本脚本家連盟、日本放送作家協会所属。民族芸能を守る会相談役。著書に「食べる落語」等。 |
記述形典拠コード | 110004864840000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110004864840000 |
件名標目(漢字形) | 浪曲 |
件名標目(カタカナ形) | ロウキョク |
件名標目(ローマ字形) | Rokyoku |
件名標目(典拠コード) | 511486500000000 |
出版者 | 彩流社 |
出版者ヨミ | サイリュウシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Sairyusha |
本体価格 | ¥2000 |
内容紹介 | 明治から昭和初期まで大衆芸能の玉座に君臨した浪曲。代表作品をとおして、世に知られた主題を論じ、その隆盛と衰退の要因を徹底的に分析し、節に宿る言霊を追究する。 |
ジャンル名 | 71 |
ジャンル名(図書詳細) | 160170040000 |
ISBN(13桁) | 978-4-7791-1908-8 |
ISBN(10桁) | 978-4-7791-1908-8 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2013.9 |
ISBNに対応する出版年月 | 2013.9 |
TRCMARCNo. | 13045301 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2013.9 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201309 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 2900 |
出版者典拠コード | 310000173560000 |
ページ数等 | 207p |
大きさ | 19cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
NDC8版 | 779.15 |
NDC9版 | 779.15 |
図書記号 | イロ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | L |
書誌・年譜・年表 | 文献:p203〜204 |
掲載紙 | 日本経済新聞 |
掲載日 | 2013/10/27 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1831 |
掲載紙 | 産経新聞 |
掲載日 | 2021/04/10 |
ストックブックスコード | SS1 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | M |
更新レベル | 0004 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20220415 |
一般的処理データ | 20130902 2013 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20130902 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |