タイトル | 農山村再生に挑む |
---|---|
タイトルヨミ | ノウサンソン/サイセイ/ニ/イドム |
タイトル標目(ローマ字形) | Nosanson/saisei/ni/idomu |
サブタイトル | 理論から実践まで |
サブタイトルヨミ | リロン/カラ/ジッセン/マデ |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Riron/kara/jissen/made |
著者 | 小田切/徳美‖編 |
著者ヨミ | オダギリ,トクミ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 小田切/徳美 |
著者標目(ローマ字形) | Odagiri,Tokumi |
著者標目(著者紹介) | 1959年生まれ。明治大学農学部教授。農政学・農村ガバナンス論。著書に「農山村再生」など。 |
記述形典拠コード | 110002082760000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110002082760000 |
件名標目(漢字形) | 農村計画 |
件名標目(カタカナ形) | ノウソン/ケイカク |
件名標目(ローマ字形) | Noson/keikaku |
件名標目(典拠コード) | 511285900000000 |
件名標目(漢字形) | 山村 |
件名標目(カタカナ形) | サンソン |
件名標目(ローマ字形) | Sanson |
件名標目(典拠コード) | 510844500000000 |
出版者 | 岩波書店 |
出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwanami/Shoten |
本体価格 | ¥2700 |
内容紹介 | 「解体と再生の国内フロンティア」である農山村は、日本社会の未来にとって重要な意味を持つといえる。農山村の厳しい現実を冷静に分析するとともに、「存続」へと向けた力にも光をあて、その多面的な姿を映し出す。 |
ジャンル名 | 60 |
ジャンル名(図書詳細) | 120090010020 |
ISBN(13桁) | 978-4-00-001822-7 |
ISBN(10桁) | 978-4-00-001822-7 |
ISBNに対応する出版年月 | 2013.8 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2013.8 |
TRCMARCNo. | 13046371 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2013.8 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201308 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0365 |
出版者典拠コード | 310000160850000 |
ページ数等 | 12,252p |
大きさ | 21cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
NDC8版 | 611.15 |
NDC9版 | 611.151 |
図書記号 | ノ |
図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
利用対象 | L |
掲載紙 | 日本経済新聞 |
掲載日 | 2013/11/03 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1832 |
掲載紙 | 読売新聞 |
掲載日 | 2013/11/10 |
ストックブックスコード | SS2 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0003 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20131115 |
一般的処理データ | 20130906 2013 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20130906 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |