| タイトル | 年中行事読本 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ネンジュウ/ギョウジ/トクホン |
| タイトル標目(ローマ字形) | Nenju/gyoji/tokuhon |
| タイトル標目(第2タイトルのカタカナ形) | ネンジュウ/ギョウジ/ドクホン |
| タイトル標目(第2タイトルのローマ字形) | Nenju/gyoji/dokuhon |
| サブタイトル | 日本の四季を愉しむ歳時ごよみ |
| サブタイトルヨミ | ニホン/ノ/シキ/オ/タノシム/サイジゴヨミ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Nihon/no/shiki/o/tanoshimu/saijigoyomi |
| 著者 | 岡田/芳朗‖著 |
| 著者ヨミ | オカダ,ヨシロウ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 岡田/芳朗 |
| 著者標目(ローマ字形) | Okada,Yoshiro |
| 著者標目(著者紹介) | 昭和5年東京都生まれ。早稲田大学大学院修了。女子美術大学名誉教授。「暦の会」会長。 |
| 記述形典拠コード | 110000215310000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000215310000 |
| 著者 | 松井/吉昭‖著 |
| 著者ヨミ | マツイ,ヨシアキ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 松井/吉昭 |
| 著者標目(ローマ字形) | Matsui,Yoshiaki |
| 著者標目(著者紹介) | 昭和28年石川県生まれ。早稲田大学大学院修了。同大学非常勤講師。 |
| 記述形典拠コード | 110004983010000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110004983010000 |
| 件名標目(漢字形) | 年中行事-日本 |
| 件名標目(カタカナ形) | ネンジュウ/ギョウジ-ニホン |
| 件名標目(ローマ字形) | Nenju/gyoji-nihon |
| 件名標目(典拠コード) | 510390520240000 |
| 出版者 | 創元社 |
| 出版者ヨミ | ソウゲンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Sogensha |
| 本体価格 | ¥1900 |
| 内容紹介 | 盆正月や節句など季節ごとのしきたりから、全国各地の神社仏閣での祭事まで、現代に生きる年中行事の数々を、四季別・月別で一年分網羅。それぞれにこめられた歴史や意味を解説する。十年分の早見表カレンダー付き。 |
| ジャンル名 | 11 |
| ジャンル名(図書詳細) | 040030050000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-422-23034-4 |
| ISBN(10桁) | 978-4-422-23034-4 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2013.10 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2013.10 |
| TRCMARCNo. | 13053776 |
| 出版地,頒布地等 | 大阪 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2013.10 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201310 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 4202 |
| 出版者典拠コード | 310000180770000 |
| ページ数等 | 318p |
| 大きさ | 20cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 386.1 |
| NDC9版 | 386.1 |
| 図書記号 | オネ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p308〜309 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1838 |
| ベルグループコード | 10 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| 索引フラグ | 1 |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20131025 |
| 一般的処理データ | 20131018 2013 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20131018 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |